羽咋市 庭園文化財由緒歴史 国重要文化財の五重塔がある「日蓮宗本山妙成寺(みょうじょうじ)」【羽咋市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 石川県羽咋市にある日蓮宗本山 妙成寺(みょうじょうじ)をご紹介します。 初めて妙成寺を訪れたのは2022年の1月。 入口に入りすぐに目に飛び込んできたのは、素晴らしい五重塔‼︎ そこまでたどり着くまでの石段にも風情を感じます。 颯爽と高く聳え立つ五重塔は、ほんとうに心に強く残... 2023年5月19日 noto-renaissance
七尾市 でか山青柏祭人形見歴史 人形宿に人形見に行って「青柏祭・でか山」を100倍楽しもう!【七尾市】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです! 2023年の青柏祭。でか山は、4年ぶりの通常運行となり、以前は当たり前だった「でか山を見る。でか山を曳く」ことに、改めて喜びを感じる方も多いのではないでしょうか? 祭事の神聖さ、心のよりどころを再認識することにもなりました。 青柏祭についてはこちら ↓↓↓ 青柏祭には、で... 2023年5月2日 noto-renaissance
羽咋市 羽咋の七塚非現実感由緒歴史 地名の由来伝説の祖が祀られている「羽咋神社」【羽咋市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 羽咋。その読み方は「はくい」。 全国放送のテレビ番組でも読み方が難しい地名として再三取り上げられ、逆に知られるようになりました。 その地名の由来になった伝説をご存じですか? 今回、羽咋市にある「羽咋神社」に伺い、その地名のルーツを探ってきました。 怪鳥を退治した石衝別命の伝説... 2023年4月6日 noto-renaissance
穴水町 神社非現実感由緒歴史 海から昇る朝日が見える「鹿島神社」【穴水町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能登半島の内浦、七尾市から穴水町へ海岸線沿いに車を走らせていると、小さな森のような場所に神社があるのが目に付くと思います。 のと鉄道「能登鹿島駅」周辺の沿線からも見ることができます。 列車に乗っているとたいていの乗客は海側を見ていますので、必ず目に入ります。 そしてその景色は... 2023年3月29日 noto-renaissance
珠洲市 能登輪島歴史總持寺祖院 飛んで能登♪日本海の絶景スポット満喫!2泊3日のモデルコース【羽田⇔能登】 のとルネアンバサダー、のっち、とっち、るっちです。 日本海につき出した形の能登半島。一口に海と言っても、西側の外海と呼ばれる側と、東側の内海と呼ばれる側では、全く海の表情が違います。 日本海の荒海というのは、外海のイメージです。それとは違い、内海は、波も少ない穏やかな海です。採れる海の幸も違ってきます。 今回ご紹介する... 2023年3月24日 noto-renaissance
輪島市 能登輪島歴史總持寺祖院 能登雪割草まつり 令和5年3月25日・26日開催【輪島市門前】 毎年3月末に開催されていましたが、今年は4月3日・4日の開催予定となっています。ただし、新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては中止となる場合があります。... 2023年3月19日 noto-renaissance
七尾市 山城非現実感文化財歴史 「第1回七尾城サムライラン」日本最大級の山城を走る!【七尾市】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 七尾市が誇る歴史そして自然豊かな七尾城山にてランニングレースが行われます。 記念すべき第1回! 七尾城山をよく知っている人も、知らない人も共に駆け上がりましょう! 開催日:2023年6月4日(日) 石川県七尾市、日本最大級の戦国巨大山城跡をコースとしたロードレース10km... 2023年3月16日 noto-renaissance
七尾市 七尾能登文化歴史 能登の魅力満載!「のと里山里海ミュージアム」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能登半島の魅力がぎゅっと詰まった「のと里山里海ミュージアム」。 子供から大人まで楽しんで学べる無料のスポットです。 2018年10月28日にオープンした「のと里山里海ミュージアム」。 一体どんな場所なのでしょうか。なんと、入場料は無料ということです。 七尾ICそばにある「のと... 2023年3月3日 noto-renaissance
中能登町 文化文化財歴史 気多の鵜祭の習俗・鵜様道中の宿「鵜様道中ミュージアム」【中能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 平安時代から続く「気多の鵜祭の習俗」は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 神の化身とされているる鳥の「鵜(う)」。 その「鵜」様をお運びするその道中についてご紹介します。 国の重要無形民俗文化財「気多の鵜祭の習俗」 「気多の鵜祭の習俗」けたのうまつりのしゅうぞく、と... 2023年3月1日 noto-renaissance
志賀町 能登文化歴史和菓子 志賀町で昔から伝わる「幸せせんべい」を唯一作る「作田菓子舗」【志賀町】 のとルネアンバサダー、北山里江です。 志賀町では、昔から嫁入りの時にご挨拶として配る「幸せせんべい」があります。 それを唯一作っている作田菓子舗さんをご紹介します。 志賀町市街から、のと里山海道の上棚矢駄インター方面へ車を走らせると、雨谷の交差点の右奥に建物が見えます。 のと里山海道、上棚矢駄インターを降りて志賀町市街... 2023年2月16日 noto-renaissance
宝達志水町 古墳非現実感文化歴史 オカルト好きにおすすめ!モーゼの墓・モーゼパーク(三ツ子塚古墳)【宝達志水町】 のとルネアンバサダーの北谷彩織です。 聖域にUFO、遠い地から流れてきた島など…不思議スポット盛りだくさんの能登。 中でも宝達志水町にあるオカルトスポットをご存知でしょうか? 今回はオカルトマニアなら知る人ぞ知る(?)『モーゼの墓』があるといわれている『モーゼパーク』についてご紹介します。 実は遅咲きの八重桜が美しい、... 2023年2月15日 noto-renaissance
志賀町 文化文化財由緒歴史 茅葺屋根の神社 国指定重要文化財・松尾神社【志賀町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 志賀町の、山の中にある静かな里に、静かに存在している神社。 実はとても重要な神社とされています。 国の指定重要文化財になっている松尾神社をご紹介します。 志賀町の里山にある松尾神社 能登半島の志賀町を車で走っていると、「重要文化財 松尾神社」という看板を見つけました。 長閑な... 2023年1月21日 noto-renaissance
宝達志水町 湧き水文化由緒歴史 旧・押水町の名前の由来となった弘法大師伝説が残る「押しの泉」【宝達志水町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 長細い石川県の真ん中に位置し、能登の入口にあたる宝達志水町(ほうだつしみずちょう)。 以前は志雄町(しおまち)、押水町(おしみずまち)でした。 二つの町が合併して宝達志水町となりました。 今回は今は無き町名である押水町についての記事です。 旧・押水町の名前の語源 宝達志水町の... 2023年1月17日 noto-renaissance
七尾市 古墳非現実感由緒歴史 巨石が使われている石室を見よ!「院内勅使塚古墳」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 石川県には2000基以上もの古墳があります。 石川県の中でも能登地方ですと、鹿島郡中能登町の古墳の数はとても多く570基ほどあるそうです。 そのすぐお隣の七尾市でも、大規模な古墳がいくつかあります。 今回ご紹介する院内勅使塚古墳(いんないちょくしづかこふん)は、石川県指定史跡... 2023年1月15日 noto-renaissance
輪島市 由緒歴史總持寺總持寺祖院 總持寺通り商店街ARアートギャラリー&新春餅つき大会「門前マルシェ」【輪島市門前町】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 2021年に總持寺開創700年を迎えた曹洞宗大本山總持寺祖院。 總持寺祖院のある輪島市門前町ではさまざまな催しが企画されています。 新春のイベントをご紹介しますね。 新春もちつき大会開催!門前マルシェ 總持寺通り商店街で行われる「門前マルシェ」 新春の門前マルシェでは新春... 2023年1月7日 noto-renaissance
珠洲市 能登非現実感歩く歴史 須須神社(すすじんじゃ)は義経伝説が残るパワースポット!【珠洲市】 のとルネアンバサダーの北谷彩織です。 能登にはパワースポットがたくさんありますが、その中でも一際パワーが強いと時たま話題に挙がる三崎権現須須神社(みさきごんげんすすじんじゃ)。 社の奥に禁足地があり、地元の人の間では「真の聖域は須須神社に在り」とも言われているパワースポットです。 国の指定天然記念物に定められており、重... 2023年1月4日 noto-renaissance
中能登町 非現実感文化財由緒歴史 宮内庁管理・北陸随一の大きさ「小田中親王塚古墳・亀塚古墳」【中能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能登にはたくさんの古墳があります。 中能登町には北陸最大級の前方後方墳があることで有名な「雨の宮古墳群」があります。 そしてもう一つ、重要な古墳があります。 それは、「小田中親王塚古墳」です。 宮内庁管轄の古墳 中能登町にある小田中親王塚古墳。こだなかしんのうづかこふん、と読... 2022年12月26日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群長齢寺七尾市歴史 「長齢寺(ちょうれいじ)」七尾市で前田利家建立唯一のお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 七尾市にある山の寺寺院群のうちのひとつ、 前田利家が能登で建造した唯一の寺院である長齢寺をご紹介します。 曹洞宗總持寺派宝円寺末 休嶽山「長齢寺(ちょうれいじ)」 長齢寺は、前田利家が能登で建造した唯一の寺院です。 苔むした美しい境内 山門をくぐるときれいに整えられている庭... 2022年12月23日 noto-renaissance
七尾市 天然記念物巨木歴史 惜しまれて伐採される「七尾市天然記念物の大ケヤキ」は天狗伝説のある御神木【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 七尾市の天然記念物に指定されている大ケヤキはなんと樹齢700年以上という立派な樹です。 その大ケヤキが、樹勢の弱まりと倒木の危険性のため、伐採が決まりました。 ここでは伐採直前の大ケヤキの姿をご覧いただきますね。 伐採されるといっても根元から3mを残すそうです。 完全に枯れて... 2022年12月19日 noto-renaissance
能登町 世界一縄文土器能登歴史 能登町の熱い思いが詰まった「世界一の縄文土器」【能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 縄文時代の遺跡が残る能登町にある「世界一の縄文土器」をご紹介します。 能登町の宇出津新港の近くに、商業施設アルプがありその駐車場の斜め前に「世界一の縄文土器」があります。 少し見つけづらいかもしれませんが、塔のようなものを目印にしてみてください。 能登町にある「世界一の縄... 2022年12月15日 noto-renaissance
能登町 文化歴史珈琲、コーヒー、グルメランチ 能登町の観光案内・地域交流を担う複合施設「コンセールのと」【能登町】 のとルネアンバサダー 北山里江です。 能登町にある「コンセールのと」にくれば、観光の情報を知ることができて、お土産の販売もしています。そして、図書館、公民館などが併設された複合施設となっています。 「コンセールのと」は、どこにあるの? 「コンセールのと」は、能登町宇出津の「宇出津駅前」という交差点の近くにあります。隣... 2022年12月14日 noto-renaissance
輪島市 重要文化財学ぶ見る歴史 国指定重要文化財に指定されている「上時国家(かみときくにけ)」【輪島市】 のとルネアンバサダー、北山里江です。 建造に28年という時間をかけ作られた国指定の重要文化財「上時国家」を紹介します。 庭園は、国の名勝に指定されています。 曽々木海岸のある国道249号線から山手の方へ車を走らせると「上時国家」の大きな看板が見えます。 最大級の木造民家である「上時国家(かみときくにけ)」 上時国家へ... 2022年12月8日 noto-renaissance
七尾市 古墳遺跡文化歴史 国内最大級の建物群があった!国指定史跡「万行遺跡」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 七尾市の住宅街に突然あらわれる広々とした土地。 そこはなんと国に指定されている史跡なのです。 地元民でも知らない方もいらっしゃるかっもしれません。 どういったものか、見ていきましょう。 古墳時代の史跡 万行遺跡 万行遺跡、と書いて「まんぎょう」と読みます。 七尾市には「万行町... 2022年12月4日 noto-renaissance
中能登町 能登文化文化財歴史 能登上布の技術を伝承する 能登上布会館【中能登町】 のとルネアンバサダー 北山里江です。 「能登上布」の伝承のために建てられた「能登上布会館」をご紹介します。 能登上布会館は、中能登町能登部にあり隣には、中能登町織物デザインセンターもあります。 能登上布の作業工程の見学、機織り体験をすることができます。 能登上布の始まり 能登上布会館は、中能登町の伝統産業である「能登... 2022年12月3日 noto-renaissance
イベント 文化歴史 日本・ルーマニア伝統文化交流会「現代ガレと加賀友禅作品展」【金沢茶屋】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 七尾の人気のお宿、つむぎ庵さんが主催の素敵なイベントのご案内です。 会場は、金沢市にあります料理旅館 金沢茶屋さんです。 七尾市「御宿 つむぎ庵」 つむぎ庵さんについてはこちら↓↓↓ つむぎ庵さんが主催するイベントのご案内です。 まずはつむぎ庵さんのご案内文です。 現代ガ... 2022年11月22日 noto-renaissance
七尾市 山城能登文化財歴史 コースが選べる!2022年七尾城トレッキングと秋の味覚~七尾城・秋の陣~【七尾市】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 日本五大山城のひとつ、七尾城をめぐるトレッキングが2022年も開催されます! 七尾城についてはこちら ↓↓↓ 城山トレッキング&秋の味覚 城山はトレッキングコースが幾種類もあり、人気の山です。 2022年は、コースが2つあり、選ぶことができます! 初心者も、経験豊... 2022年11月3日 noto-renaissance
宝達志水町 文化文化財由緒歴史 鎌倉時代より由来ある「加賀藩十村役 岡部家」【宝達志水町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 能登半島の付け根あたりに位置する羽咋郡宝達志水町。 そこに伝統ある「岡部家」があります。 ガイドが常駐し、見応えのある文化財です。 加賀藩十村役 岡部家 宝達志水町。 なんだかとても豊かな町の名前ですね。 昔は砂金が採れたという山のほとりに「岡部家」があります。 大きな茅葺き... 2022年10月25日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群日蓮宗歩く歴史 「本延寺(ほんねんじ)」長谷川等伯彩色の日蓮聖人座像所蔵【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 長谷川等伯の生家の菩提寺として有名な本延寺さんをご紹介します。 読み方は、「ほんねんじ」です。 読み間違いやすい名前ですが、逆に印象に残ります。 日蓮宗京都本法寺末・遠壽山「本延寺(ほんねんじ)」 本延寺は七尾出身で安土桃山時代を代表する画聖 長谷川等伯の生家、奥村家の菩提寺... 2022年9月28日 noto-renaissance
七尾市 文化文化財歴史子連れ 第81回七尾城まつり前夜祭・本祭【七尾市 城山】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 日本百名城・日本五大山城の一つに数えられる「七尾城」。 をり一層全国に発信し、城下町の賑わい創出やまちづくりに寄与することを目的として開催される「七尾城まつり」。 今回で81回目を迎えます。 そして、3年ぶりの本格開催となります。 能登自慢の七尾城址。詳しくはこちらをご覧... 2022年9月11日 noto-renaissance
七尾市 文化由緒歴史瞑想 「本行寺(ほんぎょうじ)」キリシタン大名高山右近ゆかりのお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 隠れキリシタン寺と呼ばれる「本行寺」。 七尾市にある山の寺寺院群の中ひとつで、キリシタン大名の高山右近が身を潜めたといわれているお寺です。 見所満載の本行寺さんをご紹介しますね。 山の寺寺院群とは まず、七尾市にある山の寺寺院群についてご説明します。 山の寺寺院群は、天正年間... 2022年9月7日 noto-renaissance
輪島市 歴史總持寺總持寺祖院おすすめ 總持寺祖院周辺情報まとめ!開創700年の曹洞宗大本山總持寺祖院と門前町【輪島市門前町】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 2021年に總持寺開創700年を迎えた曹洞宗大本山總持寺祖院。 總持寺祖院のある輪島市門前町ではさまざまな催しが企画されています。 こちらのページでは總持寺祖院、その周辺情報、そして様々なイベントをまとめてご案内していこうと思います。 イベントは時系列でアップしていきます... 2022年9月3日 noto-renaissance
能登町 展示美術館文化歴史 能登町出身の日本画家「羽根万象美術館」【能登町 遠島山公園内】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能登町宇出津にある遠島山公園は、岬全体が公園となっている広い敷地の公園です。 その敷地内には遊歩道や広場の他に、美術館や郷土館などの文化施設があります。 遠島山公園の中の文化施設の一つ、「羽根万象美術館」をご紹介します。 遊歩道を進むと、木陰の間から建物が見えてきますよ。 羽... 2022年8月26日 noto-renaissance
能登町 文化文化財由緒歴史 建立550年 天井画が美しい福正寺【能登町】 のとルネアンバサダーの北山里江です。 創建当時の建築様式や装飾を現代に伝える福正寺(ふくしょうじ)をご紹介します。 合鹿椀(ごうろくわん)ゆかりのお寺でもあります。 能登空港から珠洲方面へ向かって車を走らせ、柳田植物公園のほど近い場所にあります。 浄土真宗東本願寺派 飯林山 福正寺 由緒 1494年(明応3年)室町時... 2022年8月23日 noto-renaissance
能登町 遺跡博物館非現実感歴史 国指定史跡真脇遺跡の出土品を見る!「真脇遺跡縄文館」【能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能登町の真脇遺跡のすごさをここで学ぶことができます。 そして国の貴重な文化財となっている遺跡の出土品を見ることができますよ。 真脇遺跡の奇跡を是非ご覧下さい! 真脇遺跡とは 真脇遺跡とは、能登町で1982年から1983年にかけて発掘された遺跡です。 発掘された縄文時代の遺跡は... 2022年7月15日 noto-renaissance
能登町 聖地非現実感歴史ドライブ 「君は放課後インソムニア」聖地!縄文時代の遺跡!「真脇遺跡」【能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能登半島の先端から少し内側に位置する能登町。 能登町には約6000年前の縄文時代の遺跡がのこされています。 その遺跡を訪れて知ったことは、あまりにも壮大でそして能登の素晴らしさを再認識するものでした! 能登空港から約40分の「真脇遺跡」 能登町で車を走らせナビを使って進みまし... 2022年7月14日 noto-renaissance
輪島市 SHOP輪島塗見学歴史 輪島塗の歴史と文化を学び購入も可能「輪島塗会館」【輪島市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 輪島朝市通りのすぐそばに、輪島塗の世界を堪能できる会館がありますよ。 驚くほど美しい輪島塗会館です。 輪島の朝市近くにある「輪島塗会館」 日本三大朝市の1つとして有名な輪島の朝市。 そのすぐ隣の通りに輪島塗会館はあります。 黒い外観に深紅の柱。輪島塗イメージ通り美しい建物です... 2022年6月11日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群寺院歴史瞑想 「宝幢寺(ほうどうじ)」元禄時代の天井画が残る美しいお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 戦国時代、七尾城攻めの際の武将にまつわる多くの物語が残っている「宝幢寺(ほうどうじ)」。 本堂の天井画は、元禄時代に描かれたもの!その美しさとお寺そのものの荘厳さに感動しました! 浄土宗知恩院末 無量山「宝幢寺(ほうどうじ)」 宝幢寺は、山の寺寺院群を巡る遊歩道「山の寺瞑想の... 2022年5月27日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群寺院歴史瞑想 「西念寺(さいねんじ)」浄土宗のお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 山の寺寺院群の端の方に位置する3つの浄土宗のお寺。 そのひとつが西念寺さんです。 昔は鬼寺と呼ばれ、子ども達の勧善懲悪教育として使われていたお寺だそうです。 浄土宗知恩院末 正覚山「西念寺(さいねんじ)」 西念寺は、山の寺寺院群を巡る遊歩道「山の寺瞑想の道」の奥にある浄土宗の... 2022年5月26日 noto-renaissance
中能登町 古墳文化財歩く歴史 川田古墳群の「ソウ山1号墳」【中能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 中能登町は古墳の数がとても多く、その数は570基ほどあるそうです。 そのうちの約150基が中能登町の川田地区に集中しています。 その一部をご案内しますね。 北陸地方でも有数の古墳群 中能登町が有する古墳の数は石川県全体でも約二割を占めるほどだとか。 北陸地方では最大規模の古墳... 2022年5月11日 noto-renaissance
中能登町 織物歴史 「中能登町織物デザインセンター」デザインサンプル数20万点!!【中能登町】 のとルネアンバサダー、北山里江です。 約20万点ものデザインサンプルが保管されている中能登町織物デザインセンターをご紹介します。 繊維、生地の紹介、中能登町の織物と繊維の歴史を紹介しています。 訪問すると職員の方が施設内を案内し説明してくださいます。 昭和30年代の織機展示 玄関を入ったロビーには、昭和30年代に使わ... 2022年4月24日 noto-renaissance
宝達志水町 古民家歴史 国指定重要文化財「加賀藩十村役喜多家(きたけ)」は茅葺の重厚な門が特徴【宝達志水町】 のとルネアンバサダー 北山里江です。 400年の歴史ある国指定重要文化財「加賀藩十村役 喜多家」をご紹介します。 江戸時代の重要な役割をした素晴らしい建物となっています。 加賀藩十村役とは 喜多家の肩書となっている加賀藩十村役とは、加賀藩二代目前田利長の時代より農村支配の役目を与えられた百姓の頭です。 この北川尻周辺... 2022年4月21日 noto-renaissance
七尾市 七尾城歩く歴史ドライブ トレッキングに大人気の七尾城山はここから攻め上がれ!七尾城山登山口駐車場【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 七尾市の観光名所「城山」でトレッキングを楽しむ方々に朗報です! ついに、城山登山口に駐車場とトイレが完成しました! トイレを兼ね備えた大駐車場に車を停めて、城山登山を楽しむことができますよ。 トレッキングに最適!七尾城山 七尾城山は、日本五大山城のひとつに数えられる、七尾城跡... 2022年4月17日 noto-renaissance
七尾市 城山七尾城トレッキング歴史 日本五大山城のひとつである七尾城跡がある城山(じょうやま)開山式【七尾市】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです! 2020年4月19日日曜日。七尾市の象徴ともいえる「城山」にて開山式がありました。 ※2021年4月18日日曜日の開山式の様子を追加しました。 ※2022年4月16日日曜日の開山式の様子を追加しました。 七尾城のあった山、通称「城山(じょうやま)」 七尾市の「七尾」の名称... 2022年4月16日 noto-renaissance
穴水町 ぼら能登歴史ドライブ ボラ待ちやぐらを間近で見ることができる「中居湾ふれあいパーク」【穴水町】 能登半島の真ん中に位置する穴水町。七尾西湾を囲むようにある町で、穴水町の海はとても美しく穏やかです。... 2022年4月1日 noto-renaissance
羽咋市 能登非現実感文化財歴史 天領大庄屋「平家庭園」の美しい庭園は歴史と文化を学ぶことができる石川県指定名勝【志賀町】 「平家」の看板はよく見かけるのですが、実際に行ってみたのは初めてでした。... 2022年3月28日 noto-renaissance
七尾市 涅槃団子観音能登歴史 観音崎の「観音堂」は鹿渡島の6軒で守り続けられている由緒あるお堂【七尾市】 七尾市の先端ともいえる鵜浦町崎山地区鹿渡島に、不思議な言い伝えのあるお堂があります。七尾市鵜浦町から望むことのできる景色は、能登に住む私たちにとっては宝の景色です。... 2022年3月17日 noto-renaissance
七尾市 漫画図書館歴史 七尾市立図書館内「七尾ふるさと文庫館」で七尾の文化人・歴史そして漫画の紹介!【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 令和4年2月12日。七尾市立図書館内に、「七尾ふるさと文庫館」がオープンしました。 ※七尾市立図書館内、七尾ふるさと文庫館は一部を除き撮影禁止です。今回は許可を得て撮影させていただいております。ご協力に感謝いたします! 七尾市立図書館は、七尾駅前にある総合商業施設「ミナ.クル... 2022年2月21日 noto-renaissance
七尾市 源泉山崎至歴史和倉温泉 白鷺が発見!開湯1200年の「海からわき出す温泉」和倉温泉【七尾市】 のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です。 能登最大の観光地、僕もCM出演させていただいた和倉温泉についてご紹介させていただきます! 和倉温泉街へのアクセス 和倉温泉街は、のと里山海道和倉ICを降りて約5分、JRの和倉温泉駅からも約5分のところにあります。 和倉温泉駅は七尾駅の隣の駅、大阪方面からの特急列車の終点に... 2022年1月27日 noto-renaissance
中能登町 石動山神社名水歴史 石動山にある伊須流岐比古(いするぎひこ)神社は平安時代から名を残す由緒ある神社【中能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 国の指定史跡とされている石動山(せきどうさん)にある由緒ある神社をご紹介します。 能登の山岳信仰の霊場・石動山(せきどうざん) 中能登町にある国指定の史跡「石動山(せきどうざん)」。 石動山は能登越中を見渡すことができる絶景ポイントがあり、歩きやすいトレッキングコースがある... 2022年1月20日 noto-renaissance
志賀町 灯台能登由緒歴史 北前船の公式寄港地「福浦港」と志賀町指定文化財である石造の「方位石」【志賀町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 志賀町の福浦港。 そこには日本最古の木造灯台・旧福浦灯台があります。 そして、福浦港と日本海を望むことが出来る見晴らしの良い高台があります。 まずは福浦港。 少しレトロな風合いのバスターミナルです。 ここから徒歩で約5分程度、高台への坂を上ります。 福浦港を見下ろす高台 急な... 2022年1月13日 noto-renaissance
七尾市 国指定重要文化財茅葺き由緒歴史 茅葺き屋根の「座主(ざす)家」は能登に残る最も古い型式の農家【七尾市中島町】 能登に残る最も古い型式の農家、「座主家(ざすけ)」をご紹介します。... 2021年11月17日 noto-renaissance
中能登町 能登文化財遊ぶ歴史 緑の中で美しく流れ落ちる名勝「不動滝」は映えるパワースポット【中能登町】 多くの史跡がある中能登町。霊験を感じさせる雄大な滝をご紹介します。中能登町の指定文化財名勝とされている不動滝(ふどうだき)。石川県が誇る名山「白山(はくさん)」を開山した泰澄大師(たいちょうたいし)が... 2021年7月26日 noto-renaissance
輪島市 輪島市歴史總持寺祖院ランチ 門前食堂はじめました!開創700年曹洞宗大本山總持寺祖院を盛り上げよう!【輪島市】 2021年に開創700年を迎える曹洞宗 大本山總持寺祖院。輪島市門前町の皆さんが、一丸となって盛り上げようと様々なイベントを開催しています。第一弾!初夏のご馳走が味わえる「門前食堂」ご紹介します。... 2021年7月19日 noto-renaissance
中能登町 石動山石動山ユリ能登歴史 石動山にだけ自生する幻のユリ「石動山ユリ展」に行ってきました!【中能登町 石動山】 中能登町石動山で開催中の石動山ユリ展のご案内です。7月19日まで。9時半~16時半。入場無料。... 2021年7月14日 noto-renaissance
中能登町 絶景展望台能登歴史 城石線展望台は能登、富山をも見渡すことのできる絶景が見える!【中能登町 石動山】 中能登町に、絶景の展望台があるってご存知でしたか?国指定史跡石動山(せきどうさん)石川県中能登町は、非常に多くの史跡が残る地域です。中でも石動山(せきどうさん)... 2021年7月12日 noto-renaissance
珠洲市 由緒歴史 「高照寺の倒さスギ」は石川県指定天然記念物で樹齢900年ともいわれる老杉【珠洲市】 珠洲市には、大変珍しい杉の木があると、地元の方から聞き早速行ってきました。高照寺の門前にある杉 珠洲市内に入り、しばらく走ると左側に大きな木が見えてきます。... 2021年7月10日 noto-renaissance
中能登町 神社歩く由緒歴史 町を一望できる絶景スポット!前田利家と有縁の由緒ある「能登部神社」【中能登町】 中能登町の美しい景色を見下ろすことができる神社をご紹介します。初夏の夕暮れに、訪れてみました。初めて訪れたのでが、こんなに素敵な景色を望めるとは思いませんでした!... 2021年6月28日 noto-renaissance
輪島市 能登由緒輪島歴史 1300年の歴史を誇り日本海に面した輪島に鎮座する重蔵神社【輪島市】 輪島市のほぼ中央に位置する場所に重蔵神社(じゅうぞうじんじゃ)はあります。国道249号線に面したところに重蔵神社の鳥居が見えます。輪島朝市から向かうと、東の方角へ4分ほど歩いたところに輪島工房長屋があり、... 2021年6月19日 noto-renaissance
七尾市 飛行場相馬飛行場田鶴浜町歴史 一度も飛行機が来ないまま終戦を迎えた幻の飛行場「相馬飛行場」【七尾市 田鶴浜町】 能登には幻の飛行場があったということを、知らない方がほとんどでしょう。その幻の歴史、悲しい歴史故、いまだ細く長く語り継がれる「相馬飛行場」です。※現在もこの地区に住み、当時のことを知る作井吉雄様にはこの取材に際して多大なる協力を... 2021年5月26日 noto-renaissance
輪島市 能登輪島輪島市歴史 御陣乗太鼓発祥の地を表す石碑が建つ「寄り道パーキング名舟」【輪島市】 一度聞いたらその迫力を忘れることができません!御陣乗太鼓発祥の地であるパーキングをご紹介します。輪島市の白米千枚田から国道249号線を珠洲に向かって走ること約4分、左手に「寄り道パーキング... 2021年5月23日 noto-renaissance