中能登町 フードコートうどん道の駅ランチ 京都出身の元ホテル料理人が腕を振るう「ありす食堂」【中能登町】 のとルネアンバサダー、北山里江です。 道の駅「織姫の里なかのと」内にある「ありす食堂」に行ってきました。 フードコート織姫ダイニング内「ありす食堂」 道の駅「織姫の里なかのと」 道の駅正面入口を入ると、右側にフードコート織姫ダイニングがあり、 3店舗あるちょうど真ん中に「ありす食堂」はあります。 元・ホテルの料... 2023年1月9日 noto-renaissance
志賀町 遊覧船灯台道の駅能登 能登半島国定公園の景勝地・巌門めぐりができる「能登金剛遊覧船」 【志賀町】 のとルネアンバサダー 北山里江です。 海から能登金剛・巌門の絶景を見ることができる遊覧船のご紹介をします。 能登金剛・巌門は、石川県の志賀町にあり、遊覧船で巡ることができます。その遊覧船乗り場までは、のと里山海道の西山インターチェンジから20分ほどです。 能登半島国定公園の能登金剛 能登金剛は、石川県を代表する景勝... 2022年11月28日 noto-renaissance
全能登 能登和菓子和倉温泉テイクアウト 「里山里海百貨店・里乃蔵」は能登のお土産が勢ぞろい【七尾市 能登食祭市場】 のとルネアンバサダー、北山里江です 七尾市でお土産を買うなら、能登食祭市場! その中にある、お土産の総合百貨店「里山里海百貨店・里乃蔵(さとのくら)」をご紹介します。 能登食祭市場についてはこちら。 「里山里海百貨店・里乃蔵(さとのくら)」は、能登食祭市場の入口からすぐの一階にあります。 お土産の総合百貨店 地元七尾の... 2022年10月26日 noto-renaissance
輪島市 ゴーゴーカレーレンタサイクル輪島駅道の駅 輪島のお土産、お得情報や観光情報がそろう「道の駅 輪島ふらっと訪夢(ほうむ)」【輪島】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 現在輪島市には鉄道がありません。 廃線後の旧・輪島駅は現在「道の駅 輪島ふらっと訪夢(ほうむ)」となっています。 輪島を満喫したいならまずはこちらに立ち寄ってから!! 旧・輪島駅の場所に「道の駅 輪島ふらっと訪夢」 輪島市には以前は鉄道がありましたが、平成13年4月1日にの... 2022年10月16日 noto-renaissance
羽咋市 ベジブロス唐戸山ジェラート道の駅 地元の『特産品』『名物』が結集!「いい道の駅のと千里浜」【羽咋市】 のとルネ アンバサダー 木戸奈諸美です。 ぜひ皆さんに訪れていただきたい場所があります。地元の『いいもの』、そして魅力がギュッとつまった「いい道の駅のと千里浜」をご紹介したいと思います。 2022年7月に再訪。5周年祭の取材記事や新商品などの情報を更新しましたので、最後までご覧ください。 「いい道の駅のと千里浜」 のと... 2022年7月7日 noto-renaissance
七尾市 道の駅能登和倉温泉割引券 海を一望できる丘に建つガラスの美術館 石川県能登島ガラス美術館【七尾市能登島町】 のとルネアンバサダー、北山里江です。 七尾の海を見渡すことができる丘に、ひときわ目立つ少し変わったデザインの建物! 石川県能登島ガラス美術館のご紹介です。 能登半島を一望できる丘にある美術館 石川県能登島ガラス美術館は、1991年に開館されました。 ヨーロッパのヴェネチアをお手本としてガラス芸術の情報発信をしていく美... 2022年5月28日 noto-renaissance
羽咋市 弁当珈琲、コーヒー、グルメ子連れテイクアウト 羽咋の特産品お土産の宝庫!神子原米も買える神子原農産物直売所「神子の里」【羽咋市】 のとルネアンバサダー、グルメ担当とっちです。 石川県の真ん中に位置する羽咋市(はくいし)。そこに、神子原(みこはら)という地区があります。 神の子の原、と書いて神子原。 ここでは、神子原米というお米が作られており、ローマ法王に献上されたことで有名です。 ここにある神子原農産物直売所「神子の里(みこのさと)」では、神子原... 2022年5月18日 noto-renaissance
珠洲市 豆腐道の駅 さいはての「道の駅 狼煙(のろし)」はここでしか手に入らない逸品の宝庫だった!【珠洲市】 禄剛埼灯台から最寄りの駐車場内にある、道の駅狼煙(のろし)。 能登半島で一番北にある道の駅は“ここでしか手に入らない逸品”の宝庫でしたのでご紹介します。... 2022年3月20日 noto-renaissance
志賀町 桜貝ソフトクリーム道の駅 日本海を望める「道の駅とぎ海街道」で活きた海産物もお土産に!【志賀町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 日本海の際にある道の駅。 すぐそばには「世界一長いベンチ」があります。 中に入ると広いお土産品販売ブースがあるのですが、すぐに目につくのが、大きなキリコです! 迫力のキリコ展示 こちらの町は、志賀町に合併される前は富来町(とぎまち)という名称でした。 ですので、道の駅の名称も... 2022年1月24日 noto-renaissance
七尾市 能登島道の駅 能登島唯一の「道の駅のとじま」でお土産や美味しいものを堪能!【七尾市 能登島】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 水族館やガラス美術館がある能登島を訪れたなら、是非立ち寄ってほしい道の駅です。 能登島の中央に位置する「道の駅 のとじま」 能登島のちょうど真ん中に位置する「道の駅のとじま」。能登島には鉄道は通っていませんので、自家用車での来訪が多いかと思います。 車での旅行には、道の駅がつ... 2022年1月22日 noto-renaissance