pickup
珠洲のお土産と情報をたくさん知ることができる「道の駅すずなり」【珠洲市】

のとルネアンバサダー、観光担当のっちです!
能登半島最北端である珠洲市の中心街にある道の駅「すずなり」をご紹介します。
廃線となった旧珠洲駅の場所が道の駅となっています。

※話題の「スズ弁」のレポートを追加しました♪

のと里山海道を抜け珠洲道路を走り珠洲市街に道の駅すずなりはあります。大きな看板が目印です。

珠洲市のお土産がそろいます

道の駅すずなりには、すずなり館という名前の店舗があります。

ここには珠洲市のお土産がたくさん揃っています。

天然塩、珠洲で昔から愛されている和菓子、いも菓子、地酒などの特産品、海産物などがあります。

また、珠洲焼、珪藻土コンロも販売しています。能登は珪藻土の産地としても有名です。
*塩販売コーナー


珠洲で作られている色々な塩が並んでいます。
*海藻コーナー



能登の海で採れる様々な海藻が並んでいます。

私はわかめを買って食べてみました。海の香りとほどよい塩分がご飯ととてもよく合います。
*お菓子コーナー
珠洲のお菓子屋さんの和菓子が並んでいます。

太鼓饅頭といって珠洲で昔から愛されている和菓子がありました。梅の形をしていて大判焼きのような皮で中にあんこが入っています。
*お酒のコーナー


能登の日本酒、焼酎、ワインなど豊富に並んでいます。
*珠洲焼コーナー

珠洲焼は、平安時代末から室町時代後期にかけて珠洲郡内で生産された中世日本を代表する焼き物の1つだそうです。
落ち着いた黒色がとても美しいです。珠洲焼のカップでビールなどを飲んだらきっと美味しいでしょうね。
*珪藻土コーナー

珪藻土のコンロなど珪藻土を使用した商品が並んでいます。
珪藻土については、「イソライト珪藻土記念館」を取材した際に触れていますので、こちらをご参考にしてみてくださいね。

*珠洲市で採れた新鮮な野菜も販売しています。



薄くスライスされた干し椎茸を買ってみました。

お味噌汁やスープに入れて食べましたが旨みが出てとても美味しかったです。

*すずなり館の前でカブトムシが販売されていました。

*すずなり館入り口には、テーブルが置かれています。


ソフトクリームやコーヒーを買って少しくつろぐことができそうですね。

SUZUNARI COFFEE(すずなりコーヒー)

この道の駅のオリジナルコーヒーを販売していました。能登地方では「能登はやさしや土もでも」と言われています。能登の優しさをモカで表現した、すずなりオリジナルコーヒーです。
 ホットコーヒー 200円 / アイスコーヒー 220円
 訪れた際には、是非ご賞味ください。

入口に大きく書かれた「スズ弁」のポップ


ポップに書かれている「スズ弁」についてをご紹介します。

「奥能登・珠洲の暮らしや文化をそのまま味わっていただけるお弁当『スズ弁』。この地域でよく食べられている、日常のご飯です。『スズ弁』シリーズでは、お弁当に使われている食材や、珠洲を感じられる食材をご用意させていただきました。」

◇お弁当にはこんなものが使われていますよ!
・珠洲塩、いしる、地物野菜、あかもく、かじめ、古代米、はざぼし米など。
(あかもく、かじめは能登の海で採れる海草です。はざぼし米とは、稲刈りをしたお米をはざと呼ばれる棚にかけて天日干して乾燥させたお米です。)
◇珠洲の祭りにかかせないよばれ文化には『こぶた』と呼ばれる持ち帰り用のおみやげが用意される習わしがあります。そんな『こぶた』もご用意しました。
こぶたは、珠洲のお菓子を詰め合わせたのもあるそうです。
◇スズ弁は、2021年9月4日から10月24日の奥能登国際芸術祭2020+期間中は、道の駅塩田村、道の駅すずなりなどで毎日販売されています。
芸術祭後は、日曜日以外に5食以上を3日前の予約で、道の駅すずなりで受付販売されていますので問い合わせてみてくださいね。

「スズ弁」買ってみた!!

※2021年10月、買ってみました「スズ弁」!!

 

スズ弁を食べたくて買ってみました♪

珠洲の海で採れる海藻のおかずやいもダコとい田舎料理だと言うことです。

どのおかずもご飯と合います。いしりを使った鶏肉はご飯でもお酒でもあうと思いました。

↑説明書き。

そして、実物が、これ!!!

華やか~~~(^^♪

観光案内所あり

観光案内所では珠洲市の様々な観光情報のご紹介、宿泊施設の手配などを行っています。

能登の里山里海の自然を体験できるトレッキングなどのご紹介もしてくださるそうです。

JR能登線の旧珠洲駅のプラットホームが隣接

すずなり館の隣には、平成17年までのと鉄道珠洲駅として使われていた旧珠洲駅のプラットホームが残されいます。プラットホームには、駅名標の残されていてベンチもあり休憩することができます。列車が走っていないのは寂しいですが当時の面影を残しているのはなんだか嬉しいものですね。

路線バスの発着場が隣接

すずなり館の向かって左側には、バス乗り場があります。

鉄道はなくなりましたが、今でも交通の拠点として重要な役割を果たしています。

充電スポット


エコカーの方にも安心のEV充電スポットもあるのがうれしですね。

【道の駅すずなり 詳細】
会社名:NPO法人 能登すずなり
住 所:珠洲市野々江町シ部15番地
電 話:0768-82-4688
FAX:0768-82-6360
駐車場:普通車 47台
EV普通車充電器  2台
    障害者用 2台
    大型車  3台
トイレ:あり(身障者用トイレあり)


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事