
のとルネアンバサダー、観光担当ののっちです!
能登島に立地するガラス芸術の発信基地として建設された美術館!
ヴェネチアをお手本にガラス芸術の発信基地として造られた「石川県能登島ガラス美術館」
建築家 毛綱毅曠(もづな きこう)氏によって設計されました。
ヒトが宇宙や自然と共生できる風水を取り入れた設計コンセプトにもとづいて設計・デザインされています。
実際に美術館に行ってみました。天気が良い日には、青い空に建つ「石川県能登島ガラス美術館」はとても美しいです。
外観は宇宙基地のような作り!
外観はパッと見は、宇宙基地のような少し特殊な外観をしています。
展示品について
「石川県能登島ガラス美術館」には、世界各国の現代ガラス作家の造形作品を中心に400点近くの作品を収蔵されています。
また収蔵品展以外にも年に数回企画展が開催されており、新しい作品なども楽しむこともできます。
館内はどんな感じ?
外観は宇宙基地のような作りになっていますが、館内はとても清潔で白を基調とした美しい美術館です。
「石川県能登島ガラス美術館」は高低差がある場所に立地しており、その立地を生かして高低差を行き来したり、外の採光を取り入れたり。
また人間の視覚を使った館内の作りは、展示物だけではなく「石川県能登島ガラス美術館」の建物自体の作りも楽しめる美術館になっています。
「石川県能登島ガラス美術館」ではイベントやワークショップや体験も実施!
上記は、絵本の読みがたりイベントの風景です。
多くの方に美術に触れてほしいということで、定期的にイベントや、ワークショップが実施されています。
ガラスには興味はあるけれど、難しそうと思っている方は是非ワークショップに参加してみてくださいね。(要予約)
詳しくは「石川県能登島ガラス美術館」のHPで確認してみてくださいね。
展示物だけではなく、館内の細かな作り、そして外観まで、美術から建築までと幅広くゆっくりと観覧して楽しめる「石川県能登島ガラス美術館」。
能登島へ遊びに行くときには、是非足を運んでみてください。
【「石川県能登島ガラス美術館」パンフレット】
【「石川県能登島ガラス美術館」詳細】
住所:〒926-0211石川県七尾市能登島向田町125-10
連絡:TEL0767-84-1175 / FAX0767-84-1129
開館時間
4月~11月 午前9時00分~午後5時00分
12月~ 3月 午前9時00分~午後4時30分
※入館は、閉館の30分前まで
休館日
毎月第3火曜日(祝日の場合は、その翌日)
展示替え期間中
館内整備期間中
年末年始12月29日~1月1日
入館料
一般個人(高校生上)800円
一般団体(20名以上)700円
中学生以下 無料
※「石川県能登島ガラス美術館」HPより事前印刷にて割引クーポンあり。
※プレミアムパスポート特典あり。【3子以上世帯用プレパス特典】一般(高校生以上)観覧料を団体料金に割引800円→700円。
駐車場
美術館入口前 (普通車14台/障害者専用2台)
道の駅のとじま共同駐車場(300台)
※どちらも駐車料金は無料