NEW! 輪島市 能登旅ANAキッズコーナー能登のお土産 羽田空港から能登までわずか60分‼︎ 能登の空の玄関口「道の駅 のと里山空港 」【輪島市】 のとルネアンバサダー木戸奈諸美です。 能登には空港もあるんです。能登を身近に感じることができるかもしれませんよ。 「道の駅 のと里山空港」 こんな山の中に本当に空港があるの⁉︎ と思わず疑ってしまうほど、大自然の中に空港があるんです。 「のと里山空港」は、全国初『道の駅』として登録された空港なんだそうです。 ■道の駅... 2021年1月25日 noto-renaissance
七尾市 七尾の観光名所!見る・買う・体験できる「一本杉通り」【七尾市】 のとルネアンバサダー、のっち・とっち・るっちです! 七尾市の観光名所ともいえる「一本杉通り」(いっぽんすぎどおり)。 一本杉通りって、どこ? 一本杉通りは、七尾駅前から徒歩5分程度で行くことができます。 七尾駅の前を流れていく御祓川(みそぎがわ)沿いに歩くと、赤い欄干の仙対橋(せんたいばし)があります。 そこが、「一本... 2021年1月19日 noto-renaissance
輪島市 アウトレット漆輪島塗カフェ 洗練された職人さんに教えて貰おう!輪島塗体験ができる「塗太郎」【輪島市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! カフェ、蒔絵体験、購入が一度にできる漆アミューズメント「塗太郎」(ぬりたろう)さんをご紹介します。 輪島朝市のすぐ近くにある「塗太郎」 日本三大朝市のひとつ、輪島朝市の通りから小路に入ると「うるし」と書かれた看板が掲げられた素敵なお店「塗太郎」さんがあります。 本物の輪島塗... 2021年1月8日 noto-renaissance
七尾市 徒歩温泉街観光体験 能登の歩き方第4弾♪和倉温泉から徒歩圏内の観光スポットまとめ のとルネアンバサダー、のっち、とっち、るっちです。 公共交通機関が十分ではない能登では、自家用車が主な交通手段になっています。多くの店は駐車場を備えており、家の前からお店の前まで車で移動するのが普通です。 地元民にとっては当たり前ですが、観光で来られた方にとっては不便な状況ですよね。 そこで、少しでも観光の計画を立てや... 2021年1月4日 noto-renaissance
七尾市 和ろうそく 石川県内唯一の和ろうそく製造元 七尾市一本杉通りにある「高澤ろうそく」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 目で見て、使って、贈って楽しめる美しい和ろうそくなら石川県唯一の和ろうそく店の「高澤ろうそく」 七尾の一本杉通りにある「高澤ろうそく」 明治25年(1892年)に創業。石川県の稀少伝統工芸品のひとつ「和ろうそく」を作る高澤ろうそく。 昔は多くあったろうそく店ですが、電灯が普及... 2020年12月30日 noto-renaissance
全能登 雪景色能登の冬城山七尾城 冬の七尾城本丸跡や輪島の里など、能登の雪景色 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです! 今回は能登の雪景色をご覧いただきます。 景色を楽しんでくださいね。 能登の冬の積雪状況 北陸地方の能登半島。 とても寒いイメージがあるのではないでしょうか。 年によって若干のズレはありますが、能登では11月終わりから12月初めに初雪が降り、積雪もあります。 が、一旦雪はと... 2020年12月20日 noto-renaissance
七尾市 おしゃれ珈琲、コーヒー、グルメランチテイクアウト 能登半島"パノラマ風景"をごちそうにできるカフェ「 能登半島眺望カフェJ,Road」【七尾市】 のとルネアンバサダー、グルメ担当のっちです! 七尾市にある、見晴らしの良さで大人気のカフェJ,Road(ジェイ、ロード)さんのご紹介です。 七尾城山の中腹に位置する唯一のカフェ 七尾市街から七尾城本丸跡や城山展望台へ向かう一本道の県道沿いにあります。 城山の中腹とはいえ、車で楽に向かうことができますよ。 七尾城跡の城山... 2020年12月17日 noto-renaissance
輪島市 窓岩記念撮影写真スポット 写真撮影スポット「窓岩」は日本海の荒波が作った芸術【輪島市 曽々木海岸】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 板状の岩の真ん中に穴が開いていて、窓のよう見える岩! 「窓岩」の絶景をご案内します。 「窓岩」は国指定名勝及び天然記念物 輪島、珠洲間の海岸線を走っていると突然見えてくるこの岩は、曽々木海岸のシンボルになっています。 青い空と青い海が本当に美しく、窓岩がとても際立ちます。 記... 2020年12月15日 noto-renaissance
中能登町 真言宗中能登北陸三十三番観音霊場石動山 北陸三十三番観音霊場 第二十一番 慶王山長楽寺【中能登町】 のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です。中能登町の長楽寺に行ってきました。 安楽寺から長楽寺へ 慶王山長楽寺は、元は安楽寺と称し、七尾城主畠山氏の祈願所として栄えていましたが、上杉謙信との戦により焼失してしまいました。 のちに、加賀前田藩の与力長家の姫君の眼病平癒を成就したことで寺領を寄進され、寺号に長家の「長」の... 2020年11月28日 noto-renaissance
七尾市 長谷川章デジタル掛け軸プロジェクションマッピング デジタル掛け軸で彩られる和倉温泉 渡月庵 12月19日 【七尾市】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。デジタル掛け軸ってご存知ですか?和倉で開催されるアートイベントをご紹介します。 街中の魅力向上で「まち食STAY」をもっと楽しく! 「まち食STAY」とは、宿泊はゆったり寛げる旅館で、夕食は能登食材をじっくり味わえるお薦めの七尾市内飲食店でという“泊食分離”の宿泊プランです... 2020年11月27日 noto-renaissance