輪島市 能登輪島歴史總持寺祖院 能登雪割草まつり 令和5年3月25日・26日開催【輪島市門前】 毎年3月末に開催されていましたが、今年は4月3日・4日の開催予定となっています。ただし、新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては中止となる場合があります。... 2023年3月19日 noto-renaissance
七尾市 君ソム漫画君は放課後インソムニア聖地巡礼 「君は放課後インソムニア」漫画複製原稿&アニメ複製原画展in恵寿総合病院【七尾市】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 七尾市が舞台の漫画「君は放課後インソムニア」。 オジロマコト作 小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中です。 2023年4月よりアニメが放送開始となり、6月には実写の映画公開予定です。 七尾市、そして能登のあちこちが舞台となって漫画に登場しています。 その写実性は見... 2023年3月10日 noto-renaissance
七尾市 七尾能登文化歴史 能登の魅力満載!「のと里山里海ミュージアム」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能登半島の魅力がぎゅっと詰まった「のと里山里海ミュージアム」。 子供から大人まで楽しんで学べる無料のスポットです。 2018年10月28日にオープンした「のと里山里海ミュージアム」。 一体どんな場所なのでしょうか。なんと、入場料は無料ということです。 七尾ICそばにある「のと... 2023年3月3日 noto-renaissance
中能登町 文化文化財歴史 気多の鵜祭の習俗・鵜様道中の宿「鵜様道中ミュージアム」【中能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 平安時代から続く「気多の鵜祭の習俗」は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 神の化身とされているる鳥の「鵜(う)」。 その「鵜」様をお運びするその道中についてご紹介します。 国の重要無形民俗文化財「気多の鵜祭の習俗」 「気多の鵜祭の習俗」けたのうまつりのしゅうぞく、と... 2023年3月1日 noto-renaissance
七尾市 石川GO!GO!チャンネル山崎至 石川GO!GO!チャンネル!山崎至が和倉のライトアップスポットで映え写真【七尾市】 のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です。 僕が石川、能登の魅力をお伝えする石川GO!GO!チャンネルの新しい投稿のお知らせです。 今回は和倉温泉のライトアップスポットをご紹介しています。 新しく加わったスポットも含めて、合計で5か所で楽しむことができるようになりました。 季節限定ではなく、当面通年開催という事ですの... 2023年2月26日 noto-renaissance
七尾市 能登食祭市場花嫁のれん松乃鮨のとルネ 「朝だ!生です 旅サラダ」で女優の大友花恋さんが七尾を紹介!【七尾市】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 2023年2月25日朝8時から朝日放送の「朝だ!生です 旅サラダ」で七尾が紹介されました。 先日、女優の大友花恋さんが七尾市に来られて、市内の観光スポットをめぐられた様子が紹介されました。 見逃した!という方は、ぜひTVerでご覧ください。 その中の「LOCORECO」... 2023年2月25日 noto-renaissance
七尾市 能登かき魚醤いしりギャラリー レトロモダンな牡蠣と魚醤の専門店「いしり亭」【七尾市】 のとルネアンバサダー、グルメ担当とっちです! 能登の食文化を支えてきた魚醤(いしり)料理を味わえるお食事処いしり亭が、牡蠣と魚醤の専門店として2023年2月17日にリニューアルオープンしました。 早速行ってきましたのでご紹介します! 御祓川(みそぎがわ)沿いにある人気のお食事処 大正時代に建築された銀行を改築した蔵造り... 2023年2月19日 noto-renaissance
宝達志水町 古墳非現実感文化歴史 オカルト好きにおすすめ!モーゼの墓・モーゼパーク(三ツ子塚古墳)【宝達志水町】 のとルネアンバサダーの北谷彩織です。 聖域にUFO、遠い地から流れてきた島など…不思議スポット盛りだくさんの能登。 中でも宝達志水町にあるオカルトスポットをご存知でしょうか? 今回はオカルトマニアなら知る人ぞ知る(?)『モーゼの墓』があるといわれている『モーゼパーク』についてご紹介します。 実は遅咲きの八重桜が美しい、... 2023年2月15日 noto-renaissance
七尾市 ひな人形雛人形ひな祭り雛飾り 能登七尾の「ひな人形展」2023!【七尾市 能登食祭市場内】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです! 七尾市・能登食祭市場にて、2023年の今年もやってます、ひな人形飾り! 春はすぐそこ。華やかなお雛様を見に行きませんか♪ ひな人形飾り 展示期間 展示期間は、 2023年2月8日(水)~3月6日(日)です。 開催期間中の休館日は2月14日(火)・21日(火)・28日(火)... 2023年2月13日 noto-renaissance
羽咋市 絶景海非現実感歩く 白うさぎ伝説がある「長手島」【羽咋市 柴垣海岸】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 サーフィンができる海岸で有名な柴垣海岸。 海岸の真ん中に飛び出るようにしてある島があります。 その島は「長手島」といい、白うさぎの伝説がのこされているんですよ。 柴垣海岸の真ん中にある長手島 地図で見ると、ひょこっと飛び出ているのがわかります。 柴垣海岸を南西向きと北西向きに... 2023年2月1日 noto-renaissance
七尾市 ライトアップイベント山崎至和倉温泉 2023年も開催!大人気!青林寺ライトアップ&贅沢ティータイム インスタ映えスポットとして、観光客の方に人気の高い青林寺で開催されているイベントのご紹介です。... 2023年1月30日 noto-renaissance
羽咋市 海海水浴場マリンスポーツドライブ サーフィンができる絶景の海岸「柴垣海岸」【羽咋市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能都半島はぐるっと海に囲まれていますので、海水浴場や海岸がたくさんあります。 羽咋市にある柴垣海岸は、実はサーファーに人気のある好条件の海岸なんですよ。 そしてかの有名な映画のロケ地になった場所でもあります。 2方向の海岸線 羽咋市から奥能登方面に車を走らせると、左手には能登... 2023年1月27日 noto-renaissance
志賀町 インスタ映え絶景神社非現実感 夕陽のビュースポット!木造灯台が残る「安部屋弁天島」【志賀町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 志賀町の海沿いに、知る人ぞ知るといった隠れ名所があります。 陸から歩いて行くことのできる弁天島。 そこからの夕陽は絶景だと評判です。 安部屋港にある弁天島 志賀町から奥能登に続く海沿いの一本道を走っていると、案内看板がありました。 「能登半島国定公園 夕日が沈む島 弁天島」 ... 2023年1月24日 noto-renaissance
志賀町 文化文化財由緒歴史 茅葺屋根の神社 国指定重要文化財・松尾神社【志賀町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 志賀町の、山の中にある静かな里に、静かに存在している神社。 実はとても重要な神社とされています。 国の指定重要文化財になっている松尾神社をご紹介します。 志賀町の里山にある松尾神社 能登半島の志賀町を車で走っていると、「重要文化財 松尾神社」という看板を見つけました。 長閑な... 2023年1月21日 noto-renaissance
輪島市 恋人パワースポット聖地輪島 恋人の聖地の「輪島せっぷんとんねる」と「岩窟不動」【輪島市曽々木】 のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です! ロマンティックな場所でもある「輪島せっぷんとんねる」と パワースポットである「岩窟不動」へ行ってきました! 自然にできた美しいトンネル「輪島せっぷんとんねる」 輪島市町野町曽々木にある洞窟「福が穴」の横にあるトンネルは、昭和32年公開の東宝映画「忘却の花びら」のロケが行われ... 2023年1月20日 noto-renaissance
能登町 パワースポット神社海岸線能登 八王子神社から見る絶景!海の景色と伝説の「夫婦たぶ」【能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 海のすぐそばに鳥居があり、神社がある。 能登の海岸線ではよくある風景です。 見慣れたとは言え、いつ見ても素敵な景色です。 そんな海のすぐそばの神社に、もう一つ見所が加わった神社があります。 能登町小浦の海岸線 能登町の海岸線をドライブ。能登半島の内側で、天気の良い日は海の向こ... 2023年1月19日 noto-renaissance
宝達志水町 湧き水文化由緒歴史 旧・押水町の名前の由来となった弘法大師伝説が残る「押しの泉」【宝達志水町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 長細い石川県の真ん中に位置し、能登の入口にあたる宝達志水町(ほうだつしみずちょう)。 以前は志雄町(しおまち)、押水町(おしみずまち)でした。 二つの町が合併して宝達志水町となりました。 今回は今は無き町名である押水町についての記事です。 旧・押水町の名前の語源 宝達志水町の... 2023年1月17日 noto-renaissance
七尾市 源泉ライトアップインスタ和倉温泉 映え写真が撮れる!和倉温泉のライトアップスポットまとめ【七尾市】 のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です。 和倉温泉には、美しいライトアップが楽しめるスポットがあります。 新しくできたスポットも含めてまとめてご紹介します! 能登最大の温泉地「和倉温泉」 海からわき出した珍しい温泉として人気の和倉温泉。県内外からたくさんの方が観光に来られる能登最大の観光地でもあります。和倉温泉に宿... 2023年1月16日 noto-renaissance
七尾市 古墳非現実感由緒歴史 巨石が使われている石室を見よ!「院内勅使塚古墳」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 石川県には2000基以上もの古墳があります。 石川県の中でも能登地方ですと、鹿島郡中能登町の古墳の数はとても多く570基ほどあるそうです。 そのすぐお隣の七尾市でも、大規模な古墳がいくつかあります。 今回ご紹介する院内勅使塚古墳(いんないちょくしづかこふん)は、石川県指定史跡... 2023年1月15日 noto-renaissance
志賀町 日本海展望台能登ドライブ 能登金剛巌門を見渡すことができる 「寄り道パーキング巌門入口」【志賀町】 のとルネアンバサダー、北山里江です。 志賀町から富来町へ向かく道路沿いに「寄り道パーキング巌門入口」があります。 寄り道パーキング巌門(がんもん)入口 志賀富来線という地方道路を、志賀市街から富来市街へ向けて走ると、能登金剛巌門を案内する大きな看板が見えます。 その看板の直ぐ横に「寄り道パーキング巌門入口」があり... 2023年1月13日 noto-renaissance
珠洲市 野鳥野鳥観察重要湿地カモ 多様な野鳥が飛来する「雁の池」でバードウォッチング!【珠洲市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 珠洲市内に向う途中、素敵な池が見えました。 観察できる場所もあったので立ち寄ってみましたよ。 大きな池だったので「一体何ていう池なんだろう?」と思ってすぐに車をとめました。 幸い、車通りの少ない道でした。 広い池! 野鳥が数羽泳いでいるのが見えます。 池のふちにも野鳥がたく... 2023年1月6日 noto-renaissance
珠洲市 能登非現実感歩く歴史 須須神社(すすじんじゃ)は義経伝説が残るパワースポット!【珠洲市】 のとルネアンバサダーの北谷彩織です。 能登にはパワースポットがたくさんありますが、その中でも一際パワーが強いと時たま話題に挙がる三崎権現須須神社(みさきごんげんすすじんじゃ)。 社の奥に禁足地があり、地元の人の間では「真の聖域は須須神社に在り」とも言われているパワースポットです。 国の指定天然記念物に定められており、重... 2023年1月4日 noto-renaissance
中能登町 立山太鼓初日の出碁石ヶ峰 2023年、碁石ケ峰で初日の出を拝もう!!【中能登町】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 碁石ケ峰の山頂で初日の出を拝み、能登半島や立山連峰の景色を眺め楽しむイベントをご紹介します。 「碁石ケ峰」とは? 石川県羽咋市と鹿島郡中能登町と富山県氷見市にまたがる山で461mの高さがあり、石川県側には碁石ケ峰県立自然公園があります。 「碁石ケ峰 初日の出を拝む」当日は... 2022年12月31日 noto-renaissance
七尾市 神社君は放課後インソムニア聖地巡礼 漫画【君は放課後インソムニア】聖地「深浦白山社」【七尾市中島町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 「君は放課後インソムニア」という漫画をご存じですか? ビッグコミックスピリッツに連載されているオジロマコト氏による七尾市が舞台の漫画です。 2023年にアニメ化と実写映画公開が決定している、大人気の漫画です。 その「君は放課後インソムニア」は、七尾が舞台と書きましたが、 風景... 2022年12月30日 noto-renaissance
羽咋市 となりのトトロトトロバス停聖地巡礼 能登にもあるトトロのバス停!地元高校生によりリニューアル!【羽咋市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! トトロのバス停と言えば、大分県佐伯市の轟(トトロ)地区にある「ととろ」のバス停が有名で、大きな猫バスの看板や、トトロやサツキやメイの人形が置かれていて、人気の撮影スポットとなっていますが、実は能登にもトトロのバス亭があるんです! ※2014年に製作されたトトロのバス停ですが、... 2022年12月27日 noto-renaissance
中能登町 非現実感文化財由緒歴史 宮内庁管理・北陸随一の大きさ「小田中親王塚古墳・亀塚古墳」【中能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能登にはたくさんの古墳があります。 中能登町には北陸最大級の前方後方墳があることで有名な「雨の宮古墳群」があります。 そしてもう一つ、重要な古墳があります。 それは、「小田中親王塚古墳」です。 宮内庁管轄の古墳 中能登町にある小田中親王塚古墳。こだなかしんのうづかこふん、と読... 2022年12月26日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群長齢寺七尾市歴史 「長齢寺(ちょうれいじ)」七尾市で前田利家建立唯一のお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 七尾市にある山の寺寺院群のうちのひとつ、 前田利家が能登で建造した唯一の寺院である長齢寺をご紹介します。 曹洞宗總持寺派宝円寺末 休嶽山「長齢寺(ちょうれいじ)」 長齢寺は、前田利家が能登で建造した唯一の寺院です。 苔むした美しい境内 山門をくぐるときれいに整えられている庭... 2022年12月23日 noto-renaissance
七尾市 天然記念物巨木歴史 惜しまれて伐採される「七尾市天然記念物の大ケヤキ」は天狗伝説のある御神木【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 七尾市の天然記念物に指定されている大ケヤキはなんと樹齢700年以上という立派な樹です。 その大ケヤキが、樹勢の弱まりと倒木の危険性のため、伐採が決まりました。 ここでは伐採直前の大ケヤキの姿をご覧いただきますね。 伐採されるといっても根元から3mを残すそうです。 完全に枯れて... 2022年12月19日 noto-renaissance
能登町 世界一縄文土器能登歴史 能登町の熱い思いが詰まった「世界一の縄文土器」【能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 縄文時代の遺跡が残る能登町にある「世界一の縄文土器」をご紹介します。 能登町の宇出津新港の近くに、商業施設アルプがありその駐車場の斜め前に「世界一の縄文土器」があります。 少し見つけづらいかもしれませんが、塔のようなものを目印にしてみてください。 能登町にある「世界一の縄... 2022年12月15日 noto-renaissance
輪島市 重要文化財学ぶ見る歴史 国指定重要文化財に指定されている「上時国家(かみときくにけ)」【輪島市】 のとルネアンバサダー、北山里江です。 建造に28年という時間をかけ作られた国指定の重要文化財「上時国家」を紹介します。 庭園は、国の名勝に指定されています。 曽々木海岸のある国道249号線から山手の方へ車を走らせると「上時国家」の大きな看板が見えます。 最大級の木造民家である「上時国家(かみときくにけ)」 上時国家へ... 2022年12月8日 noto-renaissance
輪島市 公園展望台散歩景色 春は桜、秋は紅葉の「鳳来山(ほうらいさん)公園」【輪島市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 輪島市は、あちこちに美しい景色があります。 鳳来山(ほうらいさん)公園は、海と山との景色を楽しむことができる公園です。 また、数々の著名人が訪れて、句を詠んでおり、句碑も残されています。 160年前にできた鳳来山公園 鳳来山公園は、袖ヶ浜海岸のすぐそばにある「ホテル八汐」の横... 2022年12月6日 noto-renaissance
七尾市 古墳遺跡文化歴史 国内最大級の建物群があった!国指定史跡「万行遺跡」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 七尾市の住宅街に突然あらわれる広々とした土地。 そこはなんと国に指定されている史跡なのです。 地元民でも知らない方もいらっしゃるかっもしれません。 どういったものか、見ていきましょう。 古墳時代の史跡 万行遺跡 万行遺跡、と書いて「まんぎょう」と読みます。 七尾市には「万行町... 2022年12月4日 noto-renaissance
志賀町 遊覧船灯台道の駅能登 能登半島国定公園の景勝地・巌門めぐりができる「能登金剛遊覧船」 【志賀町】 のとルネアンバサダー 北山里江です。 海から能登金剛・巌門の絶景を見ることができる遊覧船のご紹介をします。 能登金剛・巌門は、石川県の志賀町にあり、遊覧船で巡ることができます。その遊覧船乗り場までは、のと里山海道の西山インターチェンジから20分ほどです。 能登半島国定公園の能登金剛 能登金剛は、石川県を代表する景勝... 2022年11月28日 noto-renaissance
全能登 郵便局スタンプラリー記念ドライブ 能登ふるさと博「郵便局風景印スタンプラリー」で能登を巡ろう!【全能登】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 能登ふるさと博の一環で、「郵便局風景印スタンプラリー」が行われています。 始めてみると、これがなかなか面白いんです!! 郵便局を巡って、能登の良さを思う存分楽しみましょう!! 能登ふるさと博とは 能登の魅力は、行きつくせぬほど、語りつくせぬほどあります。 「能登ふるさ... 2022年11月25日 noto-renaissance
七尾市 紅葉寺イチョウ 崎山半島にある「法広寺のイチョウ」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 11月も終わりに近づいた頃、七尾市鵜浦町を車で走っていたところ、 輝かんばかりの金色の銀杏が見えました! 通りすがりでしたが、思わず達立ち寄ってしまいました。 七尾市 崎山半島 七尾市の端っこ、といいますか、地図右先端に位置する崎山半島。 七尾市鵜浦町(うのうらまち)というと... 2022年11月24日 noto-renaissance
七尾市 水彩画花月高柳哲三中能登町 12/17まで開催!「高柳哲三水彩画展」 お菓子処「花月」にて【七尾市】 七尾市のお菓子処花月さんで開催されている「高橋哲三水彩画展」のご紹介です。 中能登町に疎開されて、そこで絵画を学ばれ、2020年に85歳で亡くなられるまで地元でたくさんの作品を残された高柳哲三さんの水彩画を集めた展示会が行われています。 高橋哲三-画歴ー 昭和10年(1935) 9月4日大阪市に生まれる。 父は書家... 2022年11月23日 noto-renaissance
イベント 文化歴史 日本・ルーマニア伝統文化交流会「現代ガレと加賀友禅作品展」【金沢茶屋】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 七尾の人気のお宿、つむぎ庵さんが主催の素敵なイベントのご案内です。 会場は、金沢市にあります料理旅館 金沢茶屋さんです。 七尾市「御宿 つむぎ庵」 つむぎ庵さんについてはこちら↓↓↓ つむぎ庵さんが主催するイベントのご案内です。 まずはつむぎ庵さんのご案内文です。 現代ガ... 2022年11月22日 noto-renaissance
七尾市 ボローニャ絵本 日本海側唯一の開催地!2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展【七尾市 石川県七尾美術館】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです! 石川県七尾美術館で毎年開催されます、冬の企画展の紹介をします 2022年"イタリア・ボローニャ国際絵本原画展" こちらの入選作品を紹介する「ボローニャ国際絵本原画展」は1978年に日本に初めて紹介され、七尾美術館では今年で25回目を迎えます。 2022年11月3日に開会式... 2022年11月18日 noto-renaissance
輪島市 寺紅葉もみじ輪島市 能登の紅葉スポット紹介【全能登】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 今回は、能登の紅葉スポットとして名高い場所やのとルネアンバサダーが見つけた紅葉がきれいな場所などをご紹介します。 能登は山も海もある自然豊かなところならではの景色を見ていただけると思います。 他にもまだまだありますが、発見!次第掲載していきますね。 羽咋市 永光寺 永光寺へ向... 2022年11月15日 noto-renaissance
羽咋市 寺院文化財由緒歴史 国重要文化財の五重塔がある「日蓮宗本山妙成寺(みょうじょうじ)」【羽咋市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 石川県羽咋市にある日蓮宗本山 妙成寺(みょうじょうじ)をご紹介します。 初めて妙成寺を訪れたのは2022年の1月。 入口に入りすぐに目に飛び込んできたのは、素晴らしい五重塔‼︎ そこまでたどり着くまでの石段にも風情を感じ、その先のニ王様が二体いらっしゃる門をくぐり抜けます。 ... 2022年11月13日 noto-renaissance
宝達志水町 文化文化財由緒歴史 鎌倉時代より由来ある「加賀藩十村役 岡部家」【宝達志水町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 能登半島の付け根あたりに位置する羽咋郡宝達志水町。 そこに伝統ある「岡部家」があります。 ガイドが常駐し、見応えのある文化財です。 加賀藩十村役 岡部家 宝達志水町。 なんだかとても豊かな町の名前ですね。 昔は砂金が採れたという山のほとりに「岡部家」があります。 大きな茅葺き... 2022年10月25日 noto-renaissance
羽咋市 桜相撲神事相撲土俵 古式を伝える唐戸山神事相撲【羽咋市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 石川県は、相撲王国と言われるほど相撲が盛んです。 相撲の土俵が設置されている小中学校も多く、部活動に「相撲部」がある学校もあります。 そして日常的に相撲の大会が多い石川県。 それはこの唐戸山神事相撲を起源にしているのではないでしょうか? 現在は桜の名所として市民の憩いの場とな... 2022年10月22日 noto-renaissance
中能登町 無料ワークショップおにぎり歌謡ショー おにぎり無料配布!「なかのと おにぎり THEフェス」【中能登町】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 「日本最古のおにぎり」の塊が出土して以来、おにぎりの里として親しまれている中能登町で、「温故知新! 中能登町 おにぎり THEフェス」が開催されます。 当日はいろいろなイベントがあり、様々な楽しみ方ができます。 ぜひ、お誘いあわせてお越しください! なかのと おにぎり T... 2022年10月17日 noto-renaissance
輪島市 お椀学ぶ見る予約 輪島塗の多様性と作り方が学べる「輪島塗 しおやす漆器工房」【輪島市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 輪島塗の作業工程を実際に間近で見て学べる貴重な工房のご紹介です。 石川県輪島市の伝統文化のひとつ「輪島塗」 石川県輪島市で生産されている「輪島塗」。輪島塗は、丈夫でとても美しいものです。 輪島塗が丈夫な理由としては、100を超える工程を経て、大切に大切に作られているからです... 2022年10月9日 noto-renaissance
穴水町 相撲遠藤関大相撲 相撲力士遠藤関の軌跡展示!「穴水町さわやか交流館プルート遠藤関展示室」【穴水町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 大相撲力士で人気のある遠藤関。 遠藤関は石川県の能登、穴水町出身です。 遠藤関の出身地で、これまでの活躍を一挙に見ることができる展示室があります。 穴水町さわやか交流館プルート のと鉄道穴水駅 穴水駅から徒歩3分弱、駅の斜め向かいというアクセスしやすい場所にある「穴水町さわや... 2022年10月7日 noto-renaissance
七尾市 プロバスケットボールBリーグ七尾市 プロバスケットチーム 金沢武士団(カナザワサムライズ)の試合情報【七尾市】 のとルネアンバサダー、イベント担当のるっちです。 七尾市を練習拠点とする、金沢武士団(カナザワ サムライズ)の試合のご案内です。 七尾総合市民体育館で、金沢武士団 vs. ベルテックス静岡の試合が開催されます。 身近でプロの技が見られるチャンスです。ぜひ迫力あるプレーをお楽しみください。 ※実際の会場内の様子を追加しま... 2022年10月5日 noto-renaissance
羽咋市 スタンプラリー千里浜砂像いしかわ百万石文化祭 「いしかわ百万石文化祭2023」羽咋市プレイベント!万葉集でつなぐ砂の芸術祭【羽咋市】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 2023年、石川県にて国民文化祭が開催予定です。 その前年である2022年に、石川県内の市町村でプレイベントが行われます。 今回は羽咋市のプレイベントをご紹介しますね。 いしかわ百万石文化祭2023 「いしかわ百万石文化祭2023」とは、 「いしかわ百万石文化祭2023」... 2022年9月30日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群日蓮宗歩く歴史 「本延寺(ほんねんじ)」長谷川等伯彩色の日蓮聖人座像所蔵【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 長谷川等伯の生家の菩提寺として有名な本延寺さんをご紹介します。 読み方は、「ほんねんじ」です。 読み間違いやすい名前ですが、逆に印象に残ります。 日蓮宗京都本法寺末・遠壽山「本延寺(ほんねんじ)」 本延寺は七尾出身で安土桃山時代を代表する画聖 長谷川等伯の生家、奥村家の菩提寺... 2022年9月28日 noto-renaissance
七尾市 骨董品ガラス器カフェ 古道具とカフェ「直江道具店」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 古道具を扱う、直江道具店さんをご紹介します。 カフェもあり、素敵な雰囲気に包まれますよ。 ナチュラルな木の外壁とひょっこり突き出た煙突が目印! 広々とした原っぱにぽつんと佇む様子がかわいらしいお店です。 元は倉庫として使用していた建物を店舗として改装されたそうです。 優しい光... 2022年9月24日 noto-renaissance
能登町 文化由緒歴史 歴史民俗資料館・西谷記念館・益谷記念館で旧・能都町を学ぶ!【能登町 遠島山公園内】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能登町宇出津にある、岬全体が広大な公園となっている遠島山(とおしまやま)公園。 美しい景色を見ることができる幾種類かの遊歩道の他に、 屋内施設も充実しています。 遠島山公園にある5つの屋内施設のうち、「歴史民俗資料館」「益谷記念館」「西谷記念館」をご案内しますね。 能登町宇出... 2022年9月22日 noto-renaissance
穴水町 スイーツのと鉄道寿司予約 ガイド付き観光列車「のと里山里海号」で100倍楽しむ能登の景色【のと鉄道】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! のと鉄道の観光列車『のと里山里海号』は、アテンダントのガイド付きで能登を100倍楽しむことができる嬉しい観光列車なんですよ! ※2022年4月末現在の運行状況のレポートです。 現在は●ご予約は電話で●土日祝日のみ運行●飲食付きプランは一部便で実施です。 ※2022年7月、のと... 2022年9月18日 noto-renaissance
七尾市 祭り一本杉通り七尾駅パトリア 11月3日開催!一本杉通り商店街「うますぎ一本杉」【七尾市】 のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です。 11月3日に開催される「ななお祭食フェス」! 一本杉通りでは「うますぎ一本杉」が開催されます。 七尾で、11月3日 文化の日といえば? 七尾では、昔から11月3日文化の日と言えば、一本杉通り商店街に露天商が並び、市内外の子ども達がお小遣いを握りしめて遊びに行き、金魚すくいや... 2022年9月17日 noto-renaissance
羽咋市 羽咋映えフォトコンテストインスタグラム インスタグラムで投稿!「羽咋スタイルフォトコンテスト2022」【羽咋市】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 羽咋市は、千里浜海岸や広がる田園風景、神社仏閣など見所が満載の市です。 そんな羽咋市の写真を撮って、コンテストに応募しませんか? 羽咋スタイルフォトコンテスト2022が 開催!! 2022年も、羽咋市のインスタフォトコンテストを開催しています! テーマは「羽咋の四季を伝え... 2022年9月15日 noto-renaissance
七尾市 祭り重要無形民俗文化財二十日祭り枠旗祭り 枠旗が見事!国重要無形民俗文化財「お熊甲祭」(二十日祭り)【七尾市中島町】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 七尾市の四大祭りのひとつ、「お熊甲祭」。 七尾市中島町で、毎年9月20日に行われるお祭りです。 青空に深紅の枠旗が掲げられる様子は息をのむほど迫力があり、そして美しいお祭りです。 国の重要無形民俗文化財 お熊甲祭、おくまかぶとまつり、と読みます。 お熊甲祭は、「熊甲二十日... 2022年9月14日 noto-renaissance
能登町 子ども無料工作シアター 子供と一緒に体験しながら楽しく学べる!「うみとさかなの科学館」【能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 入場無料で、海や魚の不思議をガッツリ学べます。大人も子供も一緒に楽しめるオススメのスポットです! 能登町にある「うみとさかなの科学館」 「海」といっても、何から学べばいいのかわからないほどたくさんの不思議があるものです。 知りたくても何を調べればよいかわからない人も、 「うみ... 2022年9月12日 noto-renaissance
七尾市 文化文化財歴史子連れ 第81回七尾城まつり前夜祭・本祭【七尾市 城山】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 日本百名城・日本五大山城の一つに数えられる「七尾城」。 をり一層全国に発信し、城下町の賑わい創出やまちづくりに寄与することを目的として開催される「七尾城まつり」。 今回で81回目を迎えます。 そして、3年ぶりの本格開催となります。 能登自慢の七尾城址。詳しくはこちらをご覧... 2022年9月11日 noto-renaissance
珠洲市 駅廃駅廃線奥能登芸術祭 旧・蛸島駅と「奥能登国際芸術祭」の作品展示【珠洲市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能登半島のさいはて、珠洲市。 能登半島の先端にはかつて鉄道がありました。 現在は廃線となっていますが、郷愁にかられる廃駅、当時の列車を見ることができます。 そしてその場所にスポットがあてられ、奥能登国際芸術祭の作品が通年展示されています。 旧・蛸島(たこじま)駅 蛸島(たこじ... 2022年9月8日 noto-renaissance
七尾市 文化由緒歴史瞑想 「本行寺(ほんぎょうじ)」キリシタン大名高山右近ゆかりのお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 隠れキリシタン寺と呼ばれる「本行寺」。 七尾市にある山の寺寺院群の中ひとつで、キリシタン大名の高山右近が身を潜めたといわれているお寺です。 見所満載の本行寺さんをご紹介しますね。 山の寺寺院群とは まず、七尾市にある山の寺寺院群についてご説明します。 山の寺寺院群は、天正年間... 2022年9月7日 noto-renaissance
羽咋市 絶景インスタ映え神子原ビュースポット 絶景!神子原の棚田を一望できるビュースポット【羽咋市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 羽咋市の神子原で作られているお米、神子原米はローマ法王に献上されたこともある大変有名なお米です。 そのお米を作っているのは神子原の見事な棚田。 その神子原の棚田を一望できるビュースポットがあります。 ※2022年秋の黄金の棚田を撮影して参りました!記事に追記しましたので、是非... 2022年9月5日 noto-renaissance
輪島市 歴史總持寺總持寺祖院おすすめ 總持寺祖院周辺情報まとめ!開創700年の曹洞宗大本山總持寺祖院と門前町【輪島市門前町】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 2021年に總持寺開創700年を迎えた曹洞宗大本山總持寺祖院。 總持寺祖院のある輪島市門前町ではさまざまな催しが企画されています。 こちらのページでは總持寺祖院、その周辺情報、そして様々なイベントをまとめてご案内していこうと思います。 イベントは時系列でアップしていきます... 2022年9月3日 noto-renaissance