
のとルネアンバサダー、観光担当のっち、グルメ担当とっち、イベント担当るっち勢ぞろいでご紹介します!
自然という縦糸と、ふれあいという横糸が紡ぐ「道の駅 織姫の里 なかのと」を探検してきました!
中能登に立地する「道の駅 織姫の里 なかのと」
飲食店や直売所などが入り、地元の名産品なども購入できる道の駅は、とても楽しい場所ですよね。
石川県中能登町にも道の駅があります。それが「道の駅 織姫の里 なかのと」です。
「道の駅 織姫の里 なかのと」の店内に行ってみよう!
店内に入ってみると、大きくわけて4か所のスペースになっています。
◆産直館 織姫市場
こちらには、朝どれ野菜から色鮮やかで機能性の高い「カラー野菜」、また中能登米、そして鮮魚や精肉なども販売されています。
またお土産コーナーも充実しているので、能登観光の帰りにここでお土産を買うこともできますよ。
総菜や甘味なども販売されており、車の中で食べるお弁当などを購入することもできます。
旬の食材もいろいろ並んでいるので、その時期にはどんな食材があるのか見て楽しむのも旅の楽しみですよね。
こちらではクレジットカードやその他電子マネーなど様々な支払い方法が可能です。
◆フードコート織姫ダイニング
こちらには、軽食から中能登の食材を生かしたメニューも楽しむことができます。
こちらには、アレルギーがある方でも楽しめるソフトクリームを販売する「とりのす」さんもあります。
◆地域交流 なかのと情報コーナー
こちらには、パンフレットが多数取り揃えてあり、また総合案内もあります。
中能登のことでわからないことなどは、ここで調べることができます。
そしてここには珍しい展示があります。なんと「日本最古のおにぎり」が展示されています。
よくよくみると・・・おにぎり・・みたいですね。私も生まれて初めてみるおにぎりにちょっぴり興奮してしまいました。
◆総合情報 休憩コーナー
周辺の道路状況などの道路情報なども確認することができます。またバスの待ちあいとしても利用可能です。
駐車場&駐輪場も完備
駐車場は100台ほど利用可能な大きなスペースがあります。そして利用無料です。
さらに電気自動車の充電器(普通充電)も可能です。こちらも無料で利用できます。
また駐輪場もしっかり用意されていました。
地基地内にはドッグランや遊具もある
敷地内には、ドッグランが2箇所用意されています。
2か所というのは、1か所は通常のドッグラン。そしてもう1か所は小型犬用のドッグランです。
さらにあまり大きくはありませんが、滑り台やブランコなどの遊具も用意されていますので、小さいお子さんが遊ぶこともできます。
中能登の情報を集めたり、ゆっくり休憩したり、またお土産を購入したりと、ほっと一息つける「道の駅 織姫の里 なかのと」。
是非近くに来た際には立ち寄ってみてくださいね。
【「道の駅 織姫の里 なかのと」詳細】
住所 〒929-1721 石川県鹿島郡中能登町井田ぬ部10番地1
電話番号 0767-76-8000
駐車場:小型車91台 大型車6台 身障者用2台 ※利用は無料