珠洲市 塩田ソフトクリーム珠洲体験 道の駅すず塩田村は昔ながらの塩づくり体験ができる【珠洲市】 のとルネアンバサダー、北山里江です。 塩づくりの歴史を紹介する資料館や塩づくりの見学や海水撒きの体験ができる道の駅すず塩田村をご紹介します。 輪島市街から珠洲へ向かう海沿い道路、国道249号線に「道の駅すず塩田村」はあります。 輪島方面から来た場合の写真です。 大きな看板が立っていますので一目でどこにあるかわかります... 2022年6月22日 noto-renaissance
能登町 火祭りあばれ祭りバス和倉温泉 キリコ見学バス運行!和倉に泊まって能登のキリコ祭りを見に行こう! のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です。 能登にはたくさんのお祭りがあります。 特に夏には、各地区や町内のお祭りなどいろいろ開催れます。 特に人気の3つのキリコ祭りも開催されるので、お祭り好きの方にはお勧めの時期です。 「でも、どうやって現地まで行けばよいのかわからない!」 今年は、そんな方にオススメの「キリコ見学... 2022年6月16日 noto-renaissance
七尾市 仲代達矢演劇無名塾島田 仁 能登演劇堂無名塾2022年ロングラン公演「いのちぼうにふろう物語」記者発表【七尾市】 のとルネアンバサダーの北谷彩織です。 令和4年5月30日に能登演劇堂で開催された【いしかわ百万石文化祭2023七尾市プレイベント 仲代達矢役者七十周年記念ロングラン公演「いのちぼうにふろう物語」記者発表】に参加してきました。 いしかわ百万石文化祭2023とは 「いしかわ百万石文化祭2023」は来年、令和5年に県内各地... 2022年5月31日 noto-renaissance
七尾市 でか山青柏祭歴史 人形見とは?人形宿に行って「青柏祭・でか山」を100倍たのしもう!【七尾市 青柏祭】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです! 2022年の青柏祭。七尾の町は3年ぶりのでか山巡行で「でか山を見ることができる幸せ」を噛みしめております。 毎年当たり前のようにでか山を曳いてきたのに、2020年、2021年はでか山巡行が中止となりとても寂しい思いをしました。 しかし、そんな時だからこそ祭事の神聖さ、心の... 2022年5月3日 noto-renaissance
七尾市 でか山青柏祭むしろ山駐車場 青柏祭直前!でか山レポートと臨時駐車場などのお役立ち情報【七尾市】 のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です。 地元七尾市で開催される青柏祭!!5月2日の人形見を翌日に控えた5月1日の各町のでか山の様子をレポートします。 3年ぶりに曳山行事が開催されますが、規模は例年より縮小、また一般の方に曳いていただくことはできませんので、ご注意ください! 詳しくはこちらの記事をご参考に! 今回の... 2022年5月2日 noto-renaissance
七尾市 青柏祭お菓子券でか山山崎至 ㊗青柏祭!「長まし(ながまし)」を食べてお菓子券を当てよう!【七尾市】 のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です。 僕の大好きな「長まし」の季節がやってきました! 個人的には、敬愛の情をこめて「ながましさん」と呼んでいます。 今年は、3年ぶりにでか山の運行がされるとあって、久々に、七尾の街を挙げての晴れ晴れとした気分です! この盛り上がりをさらに後押しする嬉しいイベントも開催中!併せてご... 2022年5月1日 noto-renaissance
七尾市 猿鬼退治伝説曳山祭り 日本一大きい曳山の青柏祭(通称デカ山)は国指定重要無形文化財・ユネスコ無形文化遺産の能登最大の祭【七尾市】 のとルネアンバサダー、じゅじゅです! 3年ぶりに行われる「でか山」の曳きだし。 能登地域では最大規模のお祭りである青柏祭(せいはくさい)は、日本一のでか山の曳きだしがあります。 青柏祭は国指定重要無形文化財・ユネスコ無形文化遺産に登録されている大変伝統ある祭礼です。 青柏祭について、でか山について語らせていただこうと思... 2022年4月29日 noto-renaissance
七尾市 お祭り能登島石崎奉燈祭山崎至 石川GO!GO!チャンネル「和倉温泉お祭り会館でお祭り体験」のご紹介! のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です。 僕が石川、能登の魅力をお伝えする石川GO!GO!チャンネルの新しい投稿のお知らせです。 今回は、和倉温泉の人気観光スポット「和倉温泉お祭り会館」をご紹介します。 今年、3年ぶりに開催されることとなった青柏祭のでか山の展示や曳山体験の様子もご紹介しています。ぜひ、ご覧いただき... 2022年4月27日 noto-renaissance
七尾市 松林図屏風長谷川等伯美術館文化財 長谷川等伯展《水墨・濃淡の妙》VS《着色・彩りの美》皆がわかる鑑賞の楽しみ方【石川県七尾美術館】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。 今年もやってまいりました、石川県七尾美術館においての長谷川等伯展。 今年で27回目となります。 長谷川等伯展が毎年行われているのは七尾美術館だけ なんと、七尾美術館が開館の翌年から、一度も欠かすことなく、毎年開催されています。 日本を代表する絵師と言っても過言ではない長谷... 2022年4月26日 noto-renaissance
中能登町 織物歴史 「中能登町織物デザインセンター」デザインサンプル数20万点!!【中能登町】 のとルネアンバサダー、北山里江です。 約20万点ものデザインサンプルが保管されている中能登町織物デザインセンターをご紹介します。 繊維、生地の紹介、中能登町の織物と繊維の歴史を紹介しています。 訪問すると職員の方が施設内を案内し説明してくださいます。 昭和30年代の織機展示 玄関を入ったロビーには、昭和30年代に使わ... 2022年4月24日 noto-renaissance