
能登の祭りを代表するキリコと呼ばれる大きな灯籠をご存知ですか?
キリコの迫力をいつでも体感できる「輪島キリコ会館」は行く価値ありのおすすめスポット!
2015年3月リニューアルオープンした「輪島キリコ会館」
祭り好きにはたまらない祭り囃子が流れる館内をレポートしますね。
輪島の朝市はご存知の方も多いかと思いますが、朝市を探索した後に、そのまま帰ってしまうのはもったいないんです。
朝市を観光した後、少し海側に歩いていった場所に建つ「輪島キリコ会館」。
地元の方は聞いたことはあるけれど、行ったことはない人も多いかもしれません。
私も夏には本物のキリコ祭りをみているので、「輪島キリコ会館」で見る必要もないのかもと思っていたのですが、ここがびっくりするくらい立派な会館だったんです。
「輪島キリコ会館」は入館料がかかります。
一般 630円 高校生 480円 小・中学生 370円
こちらの施設はプレミアムパスポート2子世帯、3子世帯どちらも対象施設です。
石川県にお住まいでプレミアムパスポートを持っている方は利用できますよ。
エントランスを入ると、目の前に並ぶ大きなキリコ!!!
圧巻です。キリコ祭りなどで多くのキリコを見ることはありますが、こんなに並んで揃っていることはありません。
この姿は「輪島キリコ会館」でしか見ることができません。
通路を進んでいくと、祭りについて説明してくれるガイドさんがいらっしゃいます。
キリコについて今まで知らなかったことも細かく教えてくれます。
通路をさらに進んでいくと、2Fへ進む通路には空中回廊があります。
キリコ祭りを見に行っても、キリコを上からみることなんてないですよね。
「輪島キリコ会館」では立ち並ぶキリコを上からみるという貴重な体験ができるんです。
さらに、スクリーンシアターも用意されています。
祭りの映像を見ながら、キリコの祭りを見たことがない方でも、実際の祭り映像をみることによってどんなお祭りなのか知ることができます。
3Fは展望ロビーになっています。キリコだけではなく、ショップから突き抜ける大松明を見ることができます。そしてキリコ祭りだけではなく、能登の伝統文化も学べました。
そして大きな窓からは美しい海原を眺めることができます。
夏や冬、外の天気が悪い季節でも、快適に能登のキリコ祭りについてゆっくり、そしてたのしく見学できる「輪島キリコ会館」は想像以上に素晴らしい施設でした。
なかなか小さいお子さんがいて、祭りは見せてあげたいけれど夜に外出が難しい、また能登の激しい祭りの場所には連れていけないけれど、祭りは体験させたいというときには「輪島キリコ会館」は最高です。
また能登の本当に開催される祭りは夏がほとんどです。それ以外に時期に能登を訪れた方に能登の良さを伝えたい!祭りの迫力を伝えたいときには、是非「輪島キリコ会館」に連れて行ってあげてくださいね。
名称 | 輪島キリコ会館 |
住所 | 石川県輪島市マリンタウン6番1 |
連絡先 | 0768-22-7100 |
休館日 | 年中無休 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
入館料 |
一般 630円 高校生 480円 小・中学生 370円 (未就学の児童は無料) |
駐車場 | 無料 |
map
|