能登半島地震「住宅再建支援制度」まとめ

住宅再建の支援制度、全部使えていますか?

能登半島地震で住宅が被災し、お困りの方がたくさんいらっしゃると思います。

再建のための様々な支援制度が設けられていますが、それぞれの担当部署や問い合わせ先がバラバラだったりして、ちゃんと全部把握できているか?使い損ねている支援制度はないか?など不安な方もいらっしゃると思います。

そこで、4月13日の時点で利用できる「支援制度」を、お住まいの住所、被害程度、世帯人数別に見やすくまとめたものをご紹介します。被災者支援団体の一般社団法人Jump様より資料提供頂きました。

すでにご存知か、ご利用されているかを、ご確認して頂き、抜けているものがありましたら、それぞれの問い合わせ先もご紹介していますので、お尋ね頂けたらと思います。

※情報にはできる限り間違いの無いように注意はしておりますが、万一実際の制度と違いがありました場合は、あしからず、支援先の正しい情報に基づきご判断、お手続き頂ければと思います。

リストの見方

①まず、お住まいの自治体を選んで下さい。

②ご自宅の被災程度の覧(全壊~一部損壊)をご確認ください。

③一人暮らし(単数世帯)か、二人以上の世帯(複数世帯)かを選んで、その覧をご確認ください。

 ※二世帯住宅の場合は、それぞれの世帯ごとに支援が受けられます。

④再建方法を(建設・修繕・賃貸)の中から選んでください。

⑤A~Eの支援制度の中で、利用できる物に○がつけられています。その中で、使えていないものがありましたら、表の下部に記載の担当のお問い合わせ先迄ご連絡ください。

被災者支援団体Jump代表の千葉様による動画解説

追加支援について

こちらは、支援対象者が限られますが、ご自身が対象者になるかどうかご確認ください。

ご不明な場合はコールセンターにお尋ね下さい。

以下、石川県のホームページより抜粋

石川県地域福祉推進支援臨時特例給付金

【支援対象世帯】
  能登地域6市町(珠洲市/能登町/輪島市/穴水町/志賀町/七尾市)において、
 住家に半壊以上の被害が生じている次の世帯
  ・高齢者や障害者のいる世帯
  ・資金の借入や返済が容易でないと見込まれる世帯((1)~(5))
 (1)住民税非課税世帯・住民税均等割のみ課税世帯、(2)家計急変世帯、(3)児童扶養手当受給世帯、(4)離職・廃業した人がいる世帯、(5)一定のローン残高がある世帯 など

【支援内容】
  家財等支援:最大100万円(家財50万円+自動車50万円)
  住宅再建支援:最大200万円 ※実費を勘案(賃借の場合:最大100万円)
                                               ※住宅再建支援は能登地域の6市町で再建した場合に限ります

能登地域の6市町において、被災者生活再建支援金を受給した世帯のうち、高齢者や障害者のいる世帯に対して、順次、家財給付金50万円を支給します。この申請手続きは不要です。

地域福祉推進支援臨時特例給付金運営事務局(臨時特例給付金コールセンター)

 TEL:076-225-1956 受付時間 9時~17時(土日祝日含む、年末年始12月28日から1月3日まではお休み)

自宅再建利子助成事業

上記の「石川県地域福祉推進支援臨時特例給付金」の給付を受けていない方で、一定の条件を満たす方には、自宅再建等のための融資にかかる利子に対する助成が受けられる場合があります。

対象者 石川県内の半壊以上の世帯で、県内で住宅の新築・購入、または補修を行う世帯

    細かい収入要件がありますので、該当する可能性のある方は、お問い合わせ頂くことをおすすめします。

自宅再建利子助成事業給付金コールセンター(県庁内) 
TEL:076-225-1968

その他 通常の住宅関連補助制度

震災とは関係なく、平時でも活用できる住宅関連の県や市町の補助制度もあります。

「石川県住宅関連支援制度ポータルサイト」にまとめて掲載されていますが、4月14日現在、2023年度版の掲載となっております。ご参考にされて、利用できそうなものがありましたら、今年度について各自治体の担当部署にお問い合わせ頂ければと思います。

七尾市

穴水町

能登町

 

輪島市

志賀町

珠洲市

被災者支援団体「一般社団法人Jump」様のご紹介


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

pickup
おすすめの記事