『能登演劇堂』俳優 仲代達矢が愛する 「演劇のまち」の珍しい舞台【中島町】

のとルネアンバサダー木戸奈諸美です。

世界的にも珍しい舞台機構をもつ演劇専用ホールが能登にあるんですよ!

俳優の仲代達矢さんの熱い思いと共に、ご紹介したいと思います。

世界的にも珍しい『能登演劇堂』

『能登演劇堂』は、俳優 仲代達矢氏率いる無名塾と七尾市中島町との交流によって生まれた演劇専用ホールです。

1995年(平成7年)5月12日に開館。
名誉館長に仲代達矢氏が就任されました。

無名塾の有名な面々がこの中島町を訪れるのです。

この開館には、中島町のみならず能登地域全体から大きな期待が寄せられました。

奥の扉が開く開放的な舞台!

この能登演劇堂の特徴は、なんといってもその舞台構造でしょう。

舞台奥の大扉が開くと、能登の雄大な自然が広がっており、舞台と一体となる世界的にも珍しい舞台機構が特徴となっています。

仲代達矢さん主演による無名塾公演「マクベス」では、舞台中にこの奥の扉が開き、馬に乗った仲代達矢さんが颯爽とあらわれ、驚いた方も多かったと思います。

広々とした実際の自然による背景から本物の馬に乗って現れるその迫力は通常の舞台では表しがたい表現ではないでしょうか!

年間を通して毎年秋の無名塾公演をはじめ、多彩な公演を上演しています。

「能登演劇堂」と「無名塾」とのつながり

昭和58年、仲代氏の妻(隆巴)とその母を連れて家族旅行で能登を訪れた仲代達矢氏が、知り合いを訪ねて旧・中島町(現・七尾市中島町)に立ち寄りました。

波静かな内湾の景色、黒一色の瓦と白壁の蔵が織りなす町並みを前に、ふと「能登本来の美しさを発見することが文化なんだね。こんなところで、無名塾の合宿ができたら」とつぶやいたことがきっかけとなり、昭和60年、無名塾の能登中島合宿がスタート。

合宿は開館後の翌年までおよそ10年に及びました。

かの大物俳優が、旅先で能登を訪れてくださって、そして能登を絶賛してくださったことが嬉しいですね!

人を魅了する力が能登にはあるのだ!

と能登人として誇らしく思います♪


無名塾と町民のこの合宿を通しての交流により、町民の演劇への想い、演劇によるまちづくりの構想が高まり、感動した仲代達矢氏が監修を引き受ける形でホールの建設が実現しました。

 開館後から現在に至るまで、能登演劇堂を「演劇のまちづくり」の拠点とし、その代表格として、無名塾によるロングラン公演を数年ごとに定期開催しています。中島町から七尾市へ合併後は、より広域から市民エキストラ、ボランティアスタッフが集い、一丸となってつくりあげる舞台に、全国各地から数多くの方々に能登を訪れてくださっているそうですよ。

上記の写真は能登演劇堂で上演された「午後の遺言状」の際の、地元民によるエキストラさんの写真です。

主演の星由里子さんから花束を受け取ったそうですよ。満面の笑み!

地元民によるエキストラさんたちは、大物俳優・大女優と一緒の舞台にたつことができたんです!

これは地元民も大きな喜びで、一生の思い出となったと思います!

名誉館長 俳優 仲代達矢 氏 ご紹介

能登演劇堂 名誉館長 仲代達矢さん

1932年、東京生まれ。

幼い頃から映画に憧れたが、父親が病弱で早逝したため家計は苦しく、第二次大戦下に過酷な幼少期を過ごす。戦後、解禁となった洋画をはじめ、貪るように映画を観る青春時代の中で俳優を志し、俳優座付属養成所に4期生として入所。千田是也に師事し、「ハムレット」「四谷怪談」など多数の舞台に出演した。映画界では小林正樹監督に見いだされ、「黒い河」「人間の條件」「切腹」などに出演、黒澤 明監督「用心棒」「影武者」「乱」、また成瀬巳喜男、岡本喜八、市川崑、五社英雄など、日本を代表する名監督の作品に多数出演し、舞台と映画を両輪としてキャリアを重ねた。アカデミー賞と世界三大映画祭(カンヌ・ヴェネツィア・ベルリン)の全てで出演映画が受賞した実績を持つ。

近年は若き才能と組んだ作品も多く、小林政広監督「日本の悲劇」、稲塚秀孝監督「NORIN TEN—稲塚権次郎物語」など。テレビドラマの代表作では「新平家物語」「大地の子」ほか多数。

俳優を育成する私塾「無名塾」を、亡き妻・宮崎恭子(女優・脚本家・演出家)と共に1975年に設立。次代を担う俳優を数多く育て、また、塾員・塾生と共に無名塾公演で全国を巡演。「どん底」「リチャード三世」「ドライビング・ミス・デイジー」などの舞台で、芸術選奨文部大臣賞、毎日芸術賞、紀伊国屋演劇賞、読売演劇賞ほか数々の賞を受賞している。

2007年文化功労者。勲四等旭日小綬章、川喜多賞、朝日賞など受章多数。
2015年文化勲章受章。

※無名塾公式ホームページより情報をいただきました。

能登演劇堂の名の由来

全国的になじみのある呼び名「能登」を冠に、「演劇」のための空間であること、そして祈りの意をもつ「堂」を用い、能登からの演劇文化の発信をめざして「能登演劇堂」と命名されました。

能登演劇堂 施設紹介

「役者が演じやすく、観る者が観やすい」 

こだわり抜いて設計された能登演劇堂。

◆客席

収容人員 651席(ワンスロープ型)  
※仮設張出舞台使用時596席

固定席 556席

可動席 95席 (車椅子席/8席含む)

他 ファミリーシート有り(8席)

能登演劇堂を舞台にして撮影

写真はのとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です。

のとルネの紹介パンフレットもこちら能登演劇堂さんで撮影させていただきました♪

ダイナニックなポーズで広々と空間を使っています。

のとルネ発足時、この時に撮影したものがのとルネのポスターになりました♪

能登演劇堂「友の会」のご案内

能登演劇堂では一般公演、友の会公演、そのほかの公演と3種類の公演があります。

一般公演は一般入場料を支払えばどなたでも観劇することができますが、

年4回の「友の会」対象公演を、年会費のみでお得に楽しむことができます。

入会金は不要となっています。

また、友の会会員は、年度初め(3月末~4月初旬)に届く年間公演案内の中から、
友の会対象公演、お好きな一般公演(会費外)、いずれも一般販売に先がけて先行予約することができます。

●正会員(一般)年会費18,000円

正会員の方は年会費18,000円で、年4回の友の会公演が観劇できます。
一般入場料6,500円~7,000円の公演が、一公演あたり4,500円となるので大変お得となります。

●ジュニア会員(高校生以下)年会費10,000円 

観劇は心を豊かにしてくれます。

この日本一とも呼べる素敵な能登演劇堂で観る舞台は、多くの人々に感動を与えてきました。

皆さんも、その感動をこの能登で分かち合いませんか♪

劇場空き日に見学できます。

能登演劇堂では、劇場の空き日に見学することができます。

(公演日やその準備期間、また貸館日や点検期間などの劇場使用時、及び休館日は見学ができません。)

見学希望の方はお電話にてご確認・ご予約の上お越しくださいますようお願いいたします。

楽屋など普段見ることができないお部屋や、お天気がよければ舞台奥の大扉を開いてくださいますよ!

雄大な大舞台を独り占め!!

能登演劇堂さん、ご協力ありがとうございました♪

【能登演劇堂ご来館のお客様へ】
新型コロナウイルス感染症対策として、入館時のマスク着用、手指消毒や受付時の検温、入館名簿記入にご協力お願いいたします。

●見学料(高校生以上)
資料代含む
個人  1人~9人  300円/人

団体 10人~    200円/人

●見学可能時間
午前9時~12時、午後1時~午後4時30分(受付)

●見学時間
30分~60分程度

●施設案内    
・客席  ・舞台  ・楽屋

●見どころ    
楽屋など普段見ることのできない部屋をご案内します。

 

2023年の無名塾の公演!

2023年の無名塾の公演は
仲代達矢氏の演出による
無名塾+市民合同公演
「等伯-反骨の画聖-」です。

第38回国民文化祭 第23回全国障害者芸術・文化祭
いしかわ百万石文化祭2023 七尾市地域文化発信事業

チラシの概要より:
『長谷川等伯は、1539年、 七尾に生まれた。 戦国時代の後半、まだ信玄や謙信や信長が全国の覇を争って各地で戦いを繰り返していた頃である。 誰が勝ってもおかしくない、そうした下克上の世の中に、等伯はどんな夢を見たのだろうか。 能登で染物屋を営みつつ、絵仏師としても活躍していた彼は、その頃の 名を「信春」と言った。その彼が、30代に京の都へとのぼり、50歳頃には 「等伯」と号して、都の名刹に 豪華絢爛な天井画や襖絵を手がけて行くのである。等伯は、当時の画壇を牛耳っていた狩野派と争い、 みごと秀吉直々の仕事を請け、「天下の絵師」として名を馳せて行く。 そして、国宝 「松林図」 が生まれる。 等伯は、なぜ「松林図」を描いたのか、その謎に迫る物語でもある。』

■2023年10月20日(金)~11月5日(日) ※休演日10月25日(水)・10月31日(火)

■開演:14時 ※開場は開演の1時間前となります。

■料金
【前売】(国民文化祭による特別料金)
一般    5,000円
高校生以下 3,000円
障がい者  3,000円
※当日障がい者手帳をご掲示下さい。
※当日は500円増し

■座席 (全席指定席・税込)

■プレイガイド
チケットぴあ (Pコード:517-412)
ローソンチケット(Lコード:53893)
イープラス
チケット販売日:6月1日(木)

■お問合せ:公益財団法人演劇のまち振興事業団 TEL:0767-66-2323
      〒929-2222石川県七尾市中島町中島上部9番地
      営業時間:9:00~17:00 休館日:月曜日、祝日

主催:文化庁 厚生労働省 石川県 石川県教育委員会 七尾市 七尾市教育委員会 いしかわ百万石文化祭2023実行委員会 いしかわ百万石文化祭2023七尾市実行委員会 公益財団法人演劇のまち振興事業団
◆未就学児入場不可、 車いすでご観劇の方は能登演劇堂までお問合せください。
◆感染症対策にご協力ください。

【能登演劇堂 詳細】

〒929-2222
石川県七尾市中島町中島上部9
TEL 0767-66-2323
FAX 0767-66-2326

●アクセス詳細

◆電車で
金沢駅~
「IRいしかわ鉄道―JR七尾線―のと鉄道」~
七尾駅乗り換え~能登中島駅 
(約2時間)

金沢駅~
「和倉温泉行き特急列車」~
和倉温泉駅乗り換え~能登中島駅
(約1時間30分)

◆飛行機で
能登空港~
ふるさとタクシー(要予約)~
能登中島駅(約1時間)

ふるさとタクシー(中島タクシー)TEL 0767-66-0114

小松空港~
空港連絡バス~
金沢駅~(電車利用*)~
能登中島駅(約3時間)

*公演によって直行の観劇バスあり(予約制)

※能登中島駅から
徒歩20分 またはタクシーで3分 
中島タクシー TEL 0767-66-0114

◆お車で
金沢方面から 
「のと里山海道」(約1時間) 
徳田大津I・C下車~
国道249号線(約15分)

または 「のと里山海道」 
横田I・C下車(約5分)

富山方面から 
「能越自動車道」(約45分)

七尾城山I・C下車~
七尾城山I・C口交差点左折~
城山交差点右折~
道なり直進(途中から国道249号線)
小島西部交差点左折(約35分)

「能越自動車道」
高田I・C下車~国道249号線
※駐車場は約200台分駐車可能


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

pickup
おすすめの記事