
のとルネアンバサダー、観光担当のっちです!
手ぶらで行っても海釣りをみんなで楽しめるスポット「海づりセンター」
自然が豊かな能登島
能登島は、七尾市にある自然がとても豊かな島です。本土とは、2つの橋でつながっています。
ひとつは、石川県で一番長い橋である「能登島大橋」。能登島と七尾市石崎町を結ぶ、全長1050メートルもの橋です。
そしてもうひとつは、「ツインブリッジのと」です。
これらの橋で能登島へ渡ったら、能登島の北部海岸へ向かってみましょう。
のとじま水族館の横にある「海づりセンター」
「海づりセンター」は、のとじま水族館の横に位置します。


「海づりセンター」は、能登の内浦の波穏やかな海上に設けられた施設で、実際に海に釣り糸を垂らして釣りを楽しむことができます。

また、家族やカップルなど、幅広く多くの人々に愛されているスポットです。
どんな魚が釣れるのか?
海で実際に魚を釣る「海づりセンター」では、四季折々、釣れる魚が変わります。
春はメバルやアイナメ、夏はクロダイや鯵、秋はメバルやカレイ、冬はウミタナゴなど、その時期にしか釣れない魚もいるので、魚釣りが好きな人も楽しめます。
魚ギョ選手権やウォンテッドというキャンペーンも開催!
「魚ギョ選手権」は、「海づりセンター」より対象の魚が提示されます。その種類の魚を釣りあげた方、上位2位に記念品が進呈されます。
また「ウォンテッド」企画は、こちらも海つりセンターが指定した種類の魚を生きた状態で提供すると、なんとその釣りあげた魚が水族館でデビューするのだそうです。自分が釣り上げた魚が水族館の中で泳ぐ姿を見れるなんて、とても嬉しいですよね。
釣具をもっていない方も手ぶらで楽しめる!
「海づりセンター」は、レンタルグッズが充実しています。
貸竿、エサ、釣具販売もしているので、手ぶらで来て手軽に利用することができます。
水族館へ遊びにきたついでに、海釣りも楽しむことができるなんて、嬉しいですよね。
自然の中で、体感できる海釣りはとても気持ちがよいものです。
実際に、大物を釣り上げていらっしゃる方もいるので、ぜひ、大物狙って海釣りを楽しんでみてくださいね。
【「海づりセンター」施設紹介】
住所:石川県七尾市能登島曲町15部40(のとじま水族館内)
電話番号:0767-84-1271
料金:
・海づりセンター入場料(税込)
一般(高校生以上)520円 小・中学生310円
・のとじま水族館を利用したお客様特別パック
「入場料&貸竿代&エサ代(オキアミ)」がセットになっています。
一般(高校生以上)810円 小・中学生610円
※セット販売は、のとじま水族館へ入館した方のみの料金となります。
また海の上での釣りとなるため、下記注意点があります。
【海釣りセンターご利用の注意事項】
- 入場者は安全のため、ライフジャケットを着用してください。
- 12歳未満のお子様が入場される場合は、必ず保護者又は引率者の方が付き添ってください。
- お子様連れの方は、お子様に危険のないよう十分に注意してください。
- 危険防止のため、釣り場への酒類の持ち込みはご遠慮ください。また、飲酒されている方は入場しないでください。
- 投げ釣りはできません。
- ペット(犬・猫等)を連れての入場はできません。
- 空き缶、エサ袋等のゴミは、必ずゴミ箱へ捨ててください。
- 必要以上に釣台を占有しないでください。
- 釣りのマナーを守り、職員の指示に従ってください。
10.以上の行為に違反した場合、退場していただく場合がありますので、十分注意してください。
11.一度入場された場合は、返金いたしませんのであらかじめご了承ください。