

創業50年と歴史のあるレストラン浜中のご紹介です。
能登の魅了ある食材と自慢の郷土料理をお出ししているお店です。
Contents
大きな看板と矢沢永吉のペイントがされた車が目印です

能登半島の内海の海岸線に鵜島バイパスがあります。その道を能登町から珠洲に向けて車を走らせると、「浜中」と大きな文字の看板が見えてきます。
そしてもう1つの目印、ピンクにペイントされ矢沢永吉の絵が描かれたワンボックスカーが停まっています。

店内はレトロな昭和の雰囲気
玄関を入ると、直ぐ右側に昭和レトロな感じの喫茶店のようなお部屋があり、喫茶・飲食ができます。

カウンター 6席、四人掛けテーブル 5席
玄関の左側には、個室があります。

テーブル4人席個室 2部屋(2部屋を続けることもできます)

掘りこたつ式の個室 1部屋
個室もあるので、ご家族でゆっくりとくつろいで頂けます。
感染症対策の為に、アルコール消毒、検温器もありました。

レストラン浜中の紹介
昭和44年に、浜中食堂として開業し、昭和55年に、レストラン浜中とし生まれ変わりました。
創業50年という節目に、能登牛や「いしる」などの郷土のものを使った自慢のお料理を出されています。
家族でお店を切り盛りしています
とても感じのよいお母さんが、「どうぞお好きなところに座って」と迎えてくれます。
料理人のご主人は、とてもユニークな方で、お話がとても面白いです。観光客の方には、周辺の観光スポットを教えてくださいます。
ご主人の趣味は、クラシックカーで、私が伺った日は、偶然クラシックカーで来店されたお客様がいらしていて、そのお客様とクラシックカーの魅力を熱く語られていました。
ご主人も時々愛車を運転されるそうです。
お店のおすすめは季節に合わせたさまざまな能登丼、いしる鍋
季節によって、旬のものを使った能登丼を味わうことができます。
◇香箱ガニ丼(冬) 2,000円(税抜)

冬はやっぱりカニですね。贅沢に2杯の香箱ガニがのっています。

香箱ガニ丼を注文すると、この丼の食べ方とカニの魅力を紹介したプレートがついてきますので紹介します。

「香箱カニとは北陸地方でとれる雌のズワイガニのこと。お腹に抱えているのは外子と呼ばれるカニの卵で、プチプチ弾ける食感がたまりません。甲羅の中にあるのは内子と呼ばれるオレンジ色の未成熟の卵。コクと旨みがぎゅっと凝縮されています。雄に比べ、小ぶりな外見ですが、小さな身だからこそ味わいは濃厚で旨味もたっぷり。
香箱ガニの魚卵は地域によって異なり、石川県では11月6日から約2ヶ月間の短い期間で漁が行われます。この時期だからこそ味わえる。奥能登の旬の味覚をお召し上がりください。」 - レストラン浜中の説明書より -
「食べ方」は、ご飯の上にダイズイリという海藻がのっているので、その上に2杯分のカニ身と内子、外子すべてをのせます。そこにワサビを溶いた醤油をかけて食べます。
さっそくカニ丼を頂きました。
カニ身の甘みと外子のプチプチ感、内子のコクが絶妙に混ざり合いとても美味しいかったです。冬のシーズンには是非食べたいものです。
◇能登牛ローストビーフ丼 1,500円(税抜)

能登で育てられた能登牛を使ったローストビーフです。
分厚いローストビーフが隙間なく並べられ、その上に温玉がのっています。

店主こだわりの自家製タレがローストビーフや温玉とよく合います。
お肉はとても柔らかくさっぱりとしたタレでさらに食欲が増します。是非一度、能登牛のローストビーフ丼を食べに訪れてみたください。
◇能登丼に輪島箸がついてきます
能登丼を注文すると、レストラン浜中さんの名前が入った滑り止め加工のされたお箸がついてきます。
能登丼を食べてもらった記念に輪島箸をお持ち帰り頂き、お家に帰られたら、食卓で取り箸などに使っていただけたらという、店主の思いが込められています。

◇いしる鍋 880円(税抜)
能登で古くから伝わる魚醬油「いしる」を使った鍋も人気です。
豊富なメニュー
◇定食 (価格は税抜)
カキフライ定食 1320円
刺身定食 1830円
えびフライ定食 1420円
焼き魚定食 1600円
魚フライ定食 1420円
うな重定食 1500円
ヒレカツ定食 1420円
焼肉定食 1180円
ハンバーグ定食 1320円
浜中定食 3200円
いしる鍋定食 1830円
ステーキセット 3600円
お子様ランチ 720円
◇単品
どびんうどん 880円
てんぷらうどん 680円
てんぷらそば 680円
やまかけうどん 540円
やまかけそば 540円
山菜うどん 540円
山菜そば 540円
かけうどん 400円
かけそば 400円
カレーうどん 500円
◇単品
いしる鍋 880円
能登牛ヒレステーキ 2700円
刺身 1280円~
焼魚 880円
エビフライ 820円
ヒレカツ 820円
魚フライ 820円
ハンバーグ 700円
焼肉 620円
タコ唐 630円
イカゲソ唐揚げ 530円
鳥唐揚げ 420円
フライドポテト 350円
枝豆(二人前) 420円
◇デザート
プリン 300円
アイス 277円
フルーツパフェ 600円
チョコパフェ 600円
◇軽食
カレー 550円
カツカレー 830円
ハンバーグカレー 830円
エビカレー 830円
カルビー丼 740円
トースト 300円
ミックスサンド 480円
◇アルコール
瓶ビール(麒麟/アサヒ) 555円
生ビール 555円
日本酒 555円
生貯蔵 555円
◇ソフトドリンク
コーヒー 324円
アメリカンコーヒー 324円
カフェオレ 324円
紅茶 350円
ココア 400円
ミルク 296円
こぶ茶 324円
◇ジュース
オレンジ 300円
バナナ 400円
ミックスジュース 450円
カルピス 300円
カルピスソーダ 350円
メロンソーダ 350円
ストロベリーソーダ 350円
クリームソーダ 400円
レモンスカッシュ 400円
おすすめ情報
最後になってしまいましたが、暖流と寒流が行き来する日本海に出っ張った能登半島の最先端である珠洲市。
夏になると「黄金岩ガキ」が獲れるそうです。
黄金岩ガキは潮の流れが速い海底で殻が砂に洗われながら育つので殻に藻などがつかず黄金に輝いて見えるところからこの名前がついたそうです。
夏の岩ガキは身が大きく、旨みが強いと言われています。
夏にレストラン浜中に訪れた際には、黄金岩ガキの石焼丼をご賞味されてはいかがでしょうか。
【店舗詳細】
住 所:珠洲市上戸町南方イ-21
電 話:0768-82-2595
営業時間:喫 茶 9:30~11:00
御食事 11:00~20:30
定休日: 毎週月曜日
駐車場: 30台 大型バス可
お支払い:現金 クレジットカード
