
のとルネスペシャルアンバサダーの山崎至です。
先日映画のロケで訪れた輪島市の「竜ヶ埼灯台」からの景色が素晴らしかったのでご紹介します。
朝ドラ「まれ」の出演者も宿泊した輪島温泉八汐
今回の映画の舞台にもなった輪島温泉八汐さんには、輪島を舞台にした朝ドラの出演者さんたちも長期間宿泊していたそうで、
写真やサインなどがたくさん飾られていました。
初めて伺いましたが、目の前の袖ヶ浜海水浴場や、まわりの景色がすばらしく、夕映えの宿と言われる理由がよくわかりました。
ロビーで景色を眺めながらお茶を頂き、ゆっくり休憩させていただきました。
徒歩10分、車で2分。最後は長くはないけど急な坂道。
輪島温泉八汐から袖ヶ浜に向かって右手の山を登り、10分くらいのところにあるのが「竜ヶ埼灯台」です。
車で行けば2分くらい進んだところに駐車場がありますので、ここで降りて、後はきつめの坂を数分上れば到着します。
ただ、周りには草が茂っていて、かき分けていくくらいのイメージですので、虫よけスプレーは必需品です。
自然大好きの方にとっては、いろいろな植物が楽しめたり、蝶々やとんぼなど、いろいろな虫がでてきたりするので、楽しいかもしれません。
この日は、同行の方が、道のわきにたくさん自生しているシソの葉を見つけて、「スーパーで買ったら結構高いよね」なんて言ってらっしゃいました。
写真からはわかりにくいですが、この坂の勾配が結構きつので、滑りにくい靴が安心だと思います。
1965年のクリスマスに初点灯
登りきると目の前が灯台です。
輪島市の市街地から北西に当たる天神山のこの地に建てられ、昭和40年(1965年)12月25日に初点灯したそうです。
輪島港から遠くは七ツ島が一望でき、輪島沖を航行する船舶や港に出入りする船舶などの道しるべとして貴重な役目を果たしている、無人方式の灯台です。
水平線まで続く日本海を一望
この草の伸び放題具合からすると、あまり観光客でにぎわうような場所ではなさそうですが、
だからこそ、水平線まで続く日本海の眺めを独り占め感覚で堪能できるかもしれません。
遠くに見える島のようなものを、きっとあれが七ツ島と思って眺めていましたが、正解かどうかはわかりません。
知る人ぞ知る桜の名所
地元輪島では、竜ヶ埼灯台は知る人ぞ知る桜の名所だそうです。
桜の時期になれば、灯台へ上る斜面を覆いつくす美しい桜が見られるそうです。
ぜひ、その時期にまた訪れてみたいと思います。
珠洲の禄剛崎と比べると、こちらは坂道はあるといっても短くてはるかに登りやすいので、輪島観光の際にはぜひ寄ってみられてはいかがでしょうか?
【 竜ヶ埼灯台】
住所 〒928-0071 石川県輪島市輪島崎町
駐車場 無料
料金 無料(外部見学のみ可)
駐車場 20~30台程度
灯質 単閃白光、15秒に1閃光