

Contents
シフォンケーキがメインのお店 ta・mago(たまご)
シフォンケーキって、シンプルなお菓子ですが、食感や軽さ、ふわふわさ、甘さなど微妙な加減でお店ごとに個性がでるお菓子だと思います。
そんなシフォンケーキをメインとしたお店ができました。
2022年9月に、輪島市にOPENしたシフォンケーキ工房ta・magoさん。
開店前からSNS発信をしており、「待ちに待った!」という方も多いのではないでしょうか。
実は私もその一人です。
ずっとSNSのシフォンケーキを見て「食べたい」と思っていました。
やっと、行くことができました!
店主・田中康子さんの自宅敷地内で、元々は作業場であったところを改築した店舗だそうです。
店内はカウンター席と、テーブル席があります。
開店当初はシフォンケーキのテイクアウトのみでしたが、カフェ、ランチができるようにと計画されています。
近日、ランチもはじまるそうです!
開店当初に届いたお花がまだ息づいています。
お祝いのお花が所狭しと並んだそうですよ。
開店を楽しみにしていた方が多かったのでしょうね。
こちらは、この日用意されていたシフォンケーキです。
レモン・プレーン・抹茶・コーヒー・ココア・ほうじ茶・チョコチップ。
様々なシフォンケーキがありますね!色鮮やかです。
こちらは別の日のta・magoさんの様子です。
このようにしてカウンターに並べられていますが、売り切れてしまう日がほとんどです。
日によって作られる種類は様々です。
次に行った時にはどんなシフォンケーキがあるのか、楽しみになります。
シフォンケーキのセットメニュー
シフォンケーキセット550円
こちらはココアのシフォンケーキと豆乳クリームです。
そしてこちらにコーヒーがつきますよ。
さすが輪島!器は輪島塗です。地元の漆器店さんで制作された器です。
普段はシフォンケーキにアイスクリーム添えですが、この日は豆乳クリームを用意したとのことです。
シフォンケーキはくどい甘さはまったくなく優しい甘さ。
何より、ふんわり、もっちり!
とっても軽いのにもっちり感があるのです。
そして豆乳クリームはあっさりとしていて、これだと高齢の方でも軽くいただけるのではないでしょうか。
公務員からシフォンケーキ工房に転身!
店主の田中康子さんは、地元の市役所にお勤めでした。
ずっとカフェをしたいと考えており、辞めるのなら、元気なうちに!と一念発起して中途退職を決めたとのこと。
今辞めてもあと20年は頑張ることができる!と。
なんと素敵な決断!元気で、今だからこそ!という見極め。
そして計画的に退職をすすめていくと同時に元々得意としていたシフォンケーキの技術を磨いていったそうです。
こだわりのシフォンケーキ
こちらは翌日のために用意しているシフォンケーキ。
ta・magoさんのシフォンケーキは甘さ、食感にこだわって作られたものです。
材料は、
能登で生まれた鶏の卵、国産小麦粉、きび砂糖、良質の米油
を使用しています。
主食の代わりになるシフォンケーキとして
甘くない
野菜などの栄養も一緒にとれる
カロリーが低い
というお食事向けのスフォンケーキもあります。
ta・magoメニュー(2022年10月現在)
すべて税込み価格です。
★セットメニュー
シフォンケーキセット\550(シフォンケーキアイスクリーム添え、コーヒーまたはソフトドリンク)
★シフォンケーキのみのオーダーもできます。
シフォンケーキ一切れの価格は味によって異なりますが、
プレーンですと一切れ\230とお求めやすい価格です。
★気まぐれスイーツ\250~(店内の掲示をご覧くださいね)
★ドリンク
コーヒー\300/ウーロン茶\250/コーラ\250/ジュース\250/アイスコーヒー\350/
大人のドリンク\550(店主にご相談くださいね♪)
★ランチメニュー(各1日5食限定 2022年10月中旬よりはじめます)
シフォンランチ\850(甘くないシフォンケーキ・サラダ・小鉢2~3品・スープ)
ta・magoランチ\850(ごはん・スープ・サラダ・小鉢3~5品・ちょこっとスイーツ)
店名ta・magoの由来
可愛い店名の由来をお聞きしましたよ。
ta・magoさんは、「たまご」。
シフォンケーキの材料のほとんどは、基本材料の代替えができます。
小麦粉は米粉、バター又は油、砂糖は別の甘味料など。
しかし卵だけは代替えがありません。
シフォンケーキは、必ず卵がないと作ることができないのです。
ですので、シフォンケーキ工房ta・magoさんなのですよ。
ta・mago定休日・営業時間は?
ta・magoさんの営業時間は、基本的に10~17時となっています。
しかし、
テイクアウトのケーキやイートイン分のもなくなり次第閉店となります。
その際はInstagramで告知しますとのことです。
定休日は特に設けておらず、不定休となります。
フリースペースで集まりの場に
ta・magoさんの店舗の二階は、このように広い部屋となっています。
小さいお子さん連れの集まりや、ワークーショップ、会合などに使っていただければということで改装されたようですよ。
こういった一人用のテーブルも用意しています。
消毒材料もありますし、部屋の外には洗面所も設置されていますので、安心して集まることができると思います。
消毒といえば、こちら!
最新式の消毒方法ですよ。手洗いをしたあとエアドライヤーで殺菌できるのですが、なんとスマホなどの機器も消毒できる最新式なんです。
是非ついでに消毒していってくださいとのことですよ。
ta・magoの駐車場は?
ta・magoさんは輪島市街から少し外れた高台にあります。
案内板がある坂道を上るとすぐに見えますよ。
この高台に上がるとすぐに店舗になりますので、車は坂道の下にある駐車場にお願いいたしますね。
