
のとルネアンバサダー、観光担当のっちです!
相撲の町である石崎町にひっそりと建つ「第五十四代横綱 輪島大士之碑」を訪れてみませんか?
石川県は相撲が盛んな県!
石川県は昔から相撲が盛んです。現在活躍している力士では、遠藤や炎鵬などの石川県出身の力士です。
活躍している地元力士のことは、石川県民としては思わず応援しちゃいます。
石川県出身の昭和の大横綱 輪島大士
石川県出身の有名な横綱といえば、輪島大士です。第五十四代横綱として「蔵前の星」「黄金の左」と称され14回の優勝を果たしました。横綱を引退した後はプロレスラーやタレントとしても活躍していたので、テレビでみたことがある方も多いかもしれません。
その第五十四代横綱 輪島大士の出身地も、石川県七尾市石崎町です。
石川県七尾市石崎町には「第五十四代横綱 輪島大士之碑」がある!
そんな能登を代表する横綱輪島の石碑がなんと七尾市石崎町にあります。
石碑の裏には、横綱になるまでと、初土俵から3年半で横綱へ駆け上がるまでの輝かしい功績が書かれています。
「第五十四代横綱 輪島大士之碑」はどこにあるの?
「第五十四代横綱 輪島大士之碑」は、能登香島中学校の校舎の裏にあります。
なかなかガイドブックなどにも記載がなく、少しわかりづらい場所にあります。
もしもわからない場合は、能登香島中学校正門からぐるりと校舎の周りを歩いてみると見つけることができますよ。
能登に遊びに来た方は、是非、「第五十四代横綱 輪島大士之碑」をめぐってみてくださいね。
【「第五十四代横綱 輪島大士之碑」詳細】
住所:七尾市石崎町香島1丁目96