七尾市 山の寺寺院群長齢寺七尾市歴史 「長齢寺(ちょうれいじ)」七尾市で前田利家建立唯一のお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 七尾市にある山の寺寺院群のうちのひとつ、 前田利家が能登で建造した唯一の寺院である長齢寺をご紹介します。 曹洞宗總持寺派宝円寺末 休嶽山「長齢寺(ちょうれいじ)」 長齢寺は、前田利家が能登で建造した唯一の寺院です。 苔むした美しい境内 山門をくぐるときれいに整えられている庭... 2022年12月23日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群日蓮宗歩く歴史 「本延寺(ほんねんじ)」長谷川等伯彩色の日蓮聖人座像所蔵【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 長谷川等伯の生家の菩提寺として有名な本延寺さんをご紹介します。 読み方は、「ほんねんじ」です。 読み間違いやすい名前ですが、逆に印象に残ります。 日蓮宗京都本法寺末・遠壽山「本延寺(ほんねんじ)」 本延寺は七尾出身で安土桃山時代を代表する画聖 長谷川等伯の生家、奥村家の菩提寺... 2022年9月28日 noto-renaissance
七尾市 文化由緒歴史瞑想 「本行寺(ほんぎょうじ)」キリシタン大名高山右近ゆかりのお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 隠れキリシタン寺と呼ばれる「本行寺」。 七尾市にある山の寺寺院群の中ひとつで、キリシタン大名の高山右近が身を潜めたといわれているお寺です。 見所満載の本行寺さんをご紹介しますね。 山の寺寺院群とは まず、七尾市にある山の寺寺院群についてご説明します。 山の寺寺院群は、天正年間... 2022年9月7日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群寺院歴史瞑想 「宝幢寺(ほうどうじ)」元禄時代の天井画が残る美しいお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 戦国時代、七尾城攻めの際の武将にまつわる多くの物語が残っている「宝幢寺(ほうどうじ)」。 本堂の天井画は、元禄時代に描かれたもの!その美しさとお寺そのものの荘厳さに感動しました! 浄土宗知恩院末 無量山「宝幢寺(ほうどうじ)」 宝幢寺は、山の寺寺院群を巡る遊歩道「山の寺瞑想の... 2022年5月27日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群寺院歴史瞑想 「西念寺(さいねんじ)」浄土宗のお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 山の寺寺院群の端の方に位置する3つの浄土宗のお寺。 そのひとつが西念寺さんです。 昔は鬼寺と呼ばれ、子ども達の勧善懲悪教育として使われていたお寺だそうです。 浄土宗知恩院末 正覚山「西念寺(さいねんじ)」 西念寺は、山の寺寺院群を巡る遊歩道「山の寺瞑想の道」の奥にある浄土宗の... 2022年5月26日 noto-renaissance
七尾市 七不思議プロジェクションマッピング涅槃団子千日参り 離れ小島の面影を残す能登八景の有名なお寺「妙観院」の まつりごと【七尾市】 石川県七尾市小島町の「妙観院(みょうかんいん)」さんで行われているおまつりをご紹介します。山の寺寺院群 妙観院まず最初に、七尾の町のお話を含めて妙観院... 2021年4月19日 noto-renaissance
七尾市 山の寺山の寺寺院群歴史 「成蓮寺(じょうれんじ)」梵鐘の音が町中に響く【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 山の下の美しい景色を見ながら撞くことができる梵鐘は心に響く美しい音 山の寺寺院群の駐車場が目の前にありますので、とても行きやすいお寺かと思います。 日蓮宗 華開山 「成蓮寺(じょうれんじ)」 成蓮寺は、日蓮宗のお寺で日像上人が七尾に上陸したことにより、真言宗のあった菩提寺を改... 2020年8月28日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群山の寺歴史瞑想 「恵眼寺(えげんじ)」六地蔵のあるお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 多数の地蔵が迎えてくれる恵眼寺です。 山の寺寺院群の中では端の方に位置します。 曹洞宗総持寺派直末 円通山「恵眼寺(えげんじ)」 恵眼寺は、畠最澄作と言われている延命地蔵尊の霊告で、当時に祀られたという地蔵信仰が有名です。 両側に6地蔵が安置されている恵眼寺 恵眼寺は、... 2020年8月28日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群山門歴史 「印勝寺(いんしょうじ)」桜の名所であるお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 別名桜寺と呼ばれる印勝寺は、寺院だけではない別の顔も持つ変わった寺院です。 法華宗越後三条本成寺末 宝泉山「印勝寺(いんしょうじ)」 印勝寺は、天文17年勧持院日導の草創です。 少し荒れている様子の寺院でだが、興味深い作りの寺 印勝寺は檀家が少ない寺で、無住の状態が続いてい... 2020年8月28日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群山の寺文化瞑想 「長壽寺(ちょうじゅうじ)」八百屋お七の供養塔があるお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 釣鐘や八百屋お七の供養塔など見どころが多い寺院である長壽寺 日蓮宗京都立本寺末 久遠山「長壽寺(ちょうじゅじ)」 長壽寺は元は真言宗のお寺でしたが、長禄元年北陸不況の折、日蓮宗に改宗した寺院だそうです。 七尾が生んだ長谷川等伯は幼少の頃、長谷川家に養子に入っています。 ここ... 2020年8月28日 noto-renaissance
七尾市 長谷川等伯文化文化財歴史 七尾銘菓「長まし」由来の「龍門寺(りゅうもんじ)」【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 七尾城研究には欠かせない寺院と言われいます。 七尾銘菓「長まし」の由来であること、 七尾城主畠山氏の古文書を受け継いでいること 長谷川等伯「達磨図」の所蔵、 そして樹齢700~800年と言われている大木「ラカンマキ」! など、見どころ満載なお寺です。 曹洞宗總持寺直末 瑞雲山... 2020年8月28日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群山門歴史 「徳翁寺(とくおうじ)」ぼたん寺といわれる【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 別名牡丹寺と呼ばれる徳翁寺は、鐘楼のある山門が特徴的な寺院 曹洞宗總持寺派直末 天満山「徳翁寺(とくおうじ)」 徳翁寺は、文亀元年、長氏の一族、長直連(天文年間石塚合戦で戦死)を中興開基とし、僧徳翁が開山したそうです。 鐘楼は移転を繰り返し現在の地へ 徳翁寺は、石動山、千野... 2020年8月28日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群寺院文化瞑想 「妙圀寺(みょうこくじ)」開運様のお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 四季折々の花々、天井絵がとても美しいお寺です。 明治時代におさめられた雨乞いの絵馬は必見です。 日蓮宗京都本圀寺末 法性山「妙圀寺(みょうこくじ)」 妙圀寺は、延徳2年西暦1490年、京都大本山本圀寺第11世「大聖院日堯上人」の法弟「法立院日調上人」によって開創されました。... 2020年8月28日 noto-renaissance
七尾市 山の寺寺院群日蓮宗能登歴史 「長興寺(ちょうこうじ))」総欅の山門が見事なお寺【七尾市山の寺寺院群】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 豪快な荒彫り仕上げの山門の欄間が見どころです。 日蓮宗・京都立本寺旧末 久住山「長興寺(ちょうこうじ)」 長興寺は、西暦1469年、京都本山立本寺六祖・龍華院日實上人が応人の乱の戦火を避け、能登畠山家3代当主・義統公を恃み七尾に下向した折り、その化益によって創建されたお寺... 2020年8月28日 noto-renaissance