
のとルネアンバサダー、観光担当のっちです!
七尾城研究には欠かせない寺院と言われいます。青々とした庭園はパワーをもらえますよ。
曹洞宗總持寺直末 瑞雲山「龍門寺(りゅうもんじ)」



龍門寺の開山は、文明5年です。
曳山名物「ナガマシ」は龍門寺の本堂をイメージしたものだそうです。
中へと進んでいくと、1本の柱があります

階段を登り門前をくぐり門中へすすむと1本の柱があります。
このような形な柱がある寺院は山の寺寺院群にもいくつかありましたね。


参拝を済ませて園内を見渡してみました。
青々とした庭園が美しい



敷地内には、緑豊かな庭が広がります。
綺麗に整備されていて、ちょうど5月に訪れた為、青葉が美しい庭園でした。
龍門寺は等伯のダルマ画像やラカンマキが有名
龍門寺には、長谷川等伯の達麿図やラカンマキが有名です。
長谷川等伯の達麿図は、石川県県指定有形文化財に指定されています。
またラカンマキは、七尾市天然記念物となっています。
ゆっくりと寺院内を見て回ると、静かな中にもさまざまな音が美しい音が聞こえてきます。
なにかすっと心が安らぐ気持ちに私はなりました。
普段耳を傾けないような美しい音や景色を探してみてはいかがでしょうか。
【「龍門寺(りゅうもんじ)」施設詳細】
■市指定文化財 紙本墨画 達麿図 一幅
紙本墨書 正法眼蔵 伝光録 正法眼蔵仏祖悟則附納入箱
■市指定文化財 龍門寺袈裟・法衣袋等 四点
■市天然記念物 ラカンマキ
住所:石川県七尾市小島町リ15
電話番号:0767-52-2776
拝観料:無料