七尾市 古墳非現実感由緒歴史 巨石が使われている石室を見よ!「院内勅使塚古墳」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 石川県には2000基以上もの古墳があります。 石川県の中でも能登地方ですと、鹿島郡中能登町の古墳の数はとても多く570基ほどあるそうです。 そのすぐお隣の七尾市でも、大規模な古墳がいくつかあります。 今回ご紹介する院内勅使塚古墳(いんないちょくしづかこふん)は、石川県指定史跡... 2023年1月15日 noto-renaissance
中能登町 非現実感文化財由緒歴史 宮内庁管理・北陸随一の大きさ「小田中親王塚古墳・亀塚古墳」【中能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 能登にはたくさんの古墳があります。 中能登町には北陸最大級の前方後方墳があることで有名な「雨の宮古墳群」があります。 そしてもう一つ、重要な古墳があります。 それは、「小田中親王塚古墳」です。 宮内庁管轄の古墳 中能登町にある小田中親王塚古墳。こだなかしんのうづかこふん、と読... 2022年12月26日 noto-renaissance
七尾市 古墳遺跡文化歴史 国内最大級の建物群があった!国指定史跡「万行遺跡」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです。 七尾市の住宅街に突然あらわれる広々とした土地。 そこはなんと国に指定されている史跡なのです。 地元民でも知らない方もいらっしゃるかっもしれません。 どういったものか、見ていきましょう。 古墳時代の史跡 万行遺跡 万行遺跡、と書いて「まんぎょう」と読みます。 七尾市には「万行町... 2022年12月4日 noto-renaissance
中能登町 古墳文化財歩く歴史 川田古墳群の「ソウ山1号墳」【中能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 中能登町は古墳の数がとても多く、その数は570基ほどあるそうです。 そのうちの約150基が中能登町の川田地区に集中しています。 その一部をご案内しますね。 北陸地方でも有数の古墳群 中能登町が有する古墳の数は石川県全体でも約二割を占めるほどだとか。 北陸地方では最大規模の古墳... 2022年5月11日 noto-renaissance
中能登町 古墳桜中能登町能登 中能登町のオススメの桜!隠れスポットもある桜の名所情報【中能登町】 能登各地の存在の、のとルネアンバサダーたちから、各地の桜の写真をいただきました!ガイドブックには載っていない、地元民ならではの桜情報をご案内します♪... 2022年4月18日 noto-renaissance
中能登町 古墳公園遊ぶ子連れ 「古墳公園とりや」は遊び方いろいろ、みんなが楽しめる広大な公園【中能登町】 中能登町にあるこの公園の地名は、旧の地名で鹿島郡鳥屋(とりや)町といいました。ですので、古墳公園「とりや」です。この公園は大人も子供も幅広い世代で楽しめる... 2021年6月29日 noto-renaissance
七尾市 能登島古墳国指定史跡歴史 高句麗式の構造の古墳「須曽蝦夷穴古墳(すそえぞあなこふん)」【能登島】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 能登島の高台に、ひっそりとたつ貴重な古墳遺跡を訪れてみました。 能登島で古墳を発見! 能登島を走っていると古墳という看板を発見しました。 どんな古墳なのか気になって足を運んでみると、驚くほど美しい景色の中に建つ古墳でした。 広い駐車場に車を止めて、古墳の入口と書かれてある道... 2020年9月14日 noto-renaissance
中能登町 古墳歴史 雨の宮古墳群を深く知ることができる「雨の宮能登王墓の館」【中能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 雨の宮古墳を観覧する前には、必ず訪れてほしい場所! 中能登町「雨の宮(あめのみや)古墳群」を学ぶことができる「雨の宮能登王墓(あめのみやのとおうぼ)の館」 「雨の宮古墳群」の入口を入っていくと、すぐにある建物が「雨の宮能登王墓の館」です。 「雨の宮古墳群」の概要を学ぶことが... 2020年9月10日 noto-renaissance
羽咋市 古墳羽咋市歴史 羽咋市歴史民俗資料館で開催中の企画展「探検!羽咋の古墳」【羽咋市】 のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです! 羽咋で古墳って実はたくさんあるってご存じですか?羽咋市歴史民俗資料館で開催中の古墳を学べる企画展が開催中です。 羽咋市歴史民俗資料館で開催中の羽咋の秘密! 能登の入口という意味の、口能登にあたる羽咋市にある羽咋市歴史民俗資料館。 ここでは羽咋の歴史・文化・風土を、多様な... 2020年8月28日 noto-renaissance