
のとルネ アンバサダー 木戸奈諸美です。
開創700年を迎える「總持寺祖院」がある門前町に、心が温かくなる素敵な土産店ができました。『おみやげ処 えん』ご紹介します。
Contents
10年ぶり‼︎ 總持寺通りにお土産屋がオープン『おみやげ処 えん』
令和3年、開創700年を迎える「總持寺祖院」の節目を盛り上げ、商店街の活性化につなげたいとの思いから、總持寺通りに10年ぶりに新しいお店ができました。
『おみやげ処 えん』
土産店を開業したのは、輪島市門前町で4年前から接骨院を営まれている谷遼典さん。写真は谷さんご夫妻です。
同町商工会青年部に所属されている谷さんは、観光客の方だけでなく、地元の方にも喜んでもらえるような店にしたいと話されていました。
店名に込められた「えん」への想い
禅で悟りを表す「円相」や、人々との「縁」を大切にしたいとの想いから店名を『おみやげ処 えん』とされたそうです。お店に置かれた商品も様々な「ご縁」で繋がった人や会社からのものばかりです。
店内に入るとまず目につくのが丸い円に形作られたオブジェ。素敵なデザインです。
近くで見てみると、一本一本がなんとお箸でした。輪島塗で有名な輪島ならではなのかもしれません。
總持寺祖院の門前町として栄えた総持寺通り商店街は、2007年3月の能登半島地震で商店が全半壊するなど甚大な被害を受けました。少子高齢化や後継者不足も追い打ちをかけ、廃業する店舗も相次ぎ、55店舗あったお店も現在では半分の約30店舗にまでに減ったそうです。
活気に満ちた街づくりを目標に、能登半島地震後、門前町は復興に向けて一歩一歩進んでいます。
おすすめ!『おみやげ処 えん』オリジナル「總持寺ドレッシング」
接骨院を営んでいる谷さん、「高齢者にもっとタンパク質を摂ってもらいたい!」との強い思いからオリジナルのドレッシングを考え出したそうです。
■總持寺祖院ドレッシング 揚げ浜塩田の塩 1本 756円(税込)
お肉との相性抜群のドレッシングです。油っこくないので食べやすく、冷しゃぶや冷やっこににオススメです。
冷奴に總持寺祖院ドレッシングをかけてみましたよ。
これひとつで、とっても美味しい!
■總持寺祖院ドレッシング いしる味 1本 756円(税込)
能登町の「ヤマサ商事」さんのイカいしるを使用しています。
いしる味に慣れていないお子様や観光客の方にも食べやすい味になっています。
サラダにはもちろん、白身魚、お刺身、パスタにかけても最高ですよ。
「總持寺祖院ドレッシング」セットで購入してお土産にいかがでしょうか?
国産天然素材・無添加にこだわった『弘洋』の出汁
石川県金沢市にある株式会社「弘洋」の社長さんが門前町のご出身とのご縁なんだそうです。
国産天然素材・無添加にこだわった「のどぐろ」と「トビウオ」の出汁です。
■無添加焼き飛魚入り出汁パック 1,300円(税込)
■無添加のどぐろ入り出汁パック 1,300円(税込)
店内には、こだわりの地酒や乾物、焼き菓子、ドレッシング、おかず味噌などなど60種類以上の商品がずらりと並んでいます。(全ての商品をご紹介できずごめんなさい。)
人と人との「縁」をつなぐイートインスペース
『おみやげ処 えん』の売り場の奥には、人々が集う交流の場にしたいとイートインスペースが設けられています。居心地の良い、温かい雰囲気のスペースです。
地元の方や、観光に訪れた方の「ご縁」がつながる場所になるのではないでしょうか。
手作りCake 宮 miya こだわりのお菓子
取材中、お腹が空いてきた私の目に魅力的なものが…
能登・輪島で、地元の食材にこだわった身体にやさしいお菓子作りをされている「宮miya」さんのお菓子。
シフォンケーキ(ゆず入)とベイクドチーズケーキをいただきました。
とってもやさしい味でしたよ。イートインスペースで「宮miya」さんのお菓子を食べながらお茶をしていると時間を忘れてしまうかも…
皆さんも、ぜひ♪
能登 輪島「中島酒造」こだわりの日本酒
能登輪島市にある「中島酒造」。明治元年に創業された酒蔵さんです。
代表銘柄は「能登末廣(すえひろ)」、地元で広く、永く愛され続けている清酒です。
■能登末廣〈上撰カップ〉 180ml 275円(税込)
■能登末廣 純米吟醸 生貯蔵 300ml 2個 1,760円(税込)
白身魚のお刺身(ヒラメ・タイ・スズキ等)、甘エビ、ズワイガニ、能登の岩牡蠣にぴったりのお酒です。
■夢追い吟醸 杜夢(とむ) 500ml 5775円(税込)
とても可愛い瓶とネーミングが気になりました♪
年間生産量百数十本の希少なお酒なんだそうです。
「蔵の夢をかける酒」として採り置きした出品用斗瓶採り大吟醸酒を蔵の中で5年以上成熟させて瓶詰めされた商品です。
■能登末廣 純米酒 遼 原酒 720ml 2,037円(税込)
■能登末廣 純米酒 遼 500ml 1,630円(税込)
■能登末廣 大吟醸 720ml 2,970円(税込)
あの有名店「シュクレ・プラージュ」の焼き菓子
あの有名店「シュクレ・プラージュ」の焼き菓子を購入できるのは本店と『おみやげ処 えん』だけなんですよ‼︎
これも素敵な「ご縁」があってのことなんだそうです。
■「シュクレ・プラージュ」の焼き菓子詰め合わせ 1,415円(税込)
■「シュクレ・プラージュ」の焼き菓子詰め合わせ 3,478円(税込)
能登ならではの「お野菜」もずらり
能登ならではの野菜もずらりと並んでいました。
女子が大好きそうな可愛いい名前と、見た目のお野菜、「もものすけ」。
とっても気になりました♪
能登島の下野農園さんで収穫されたお野菜だそうです。
《「もものすけ」オススメの食べ方》が紹介されているのも良いですよね。
サラダに!漬物に!炒め物に! 購入して食べてみたいと思います。
「ぶらぶら街歩きマップ」で總持寺通りの散策を楽しもう♪
観光客に商店街の散策を楽しんでもらおうと總持寺通り協同組合が「ぶらぶら街歩きマップ」を5000部作成しました。
總持寺祖院とともに栄えた商店街の紹介と歴史が掲載してあります。
QRコードもついており、紹介動画がスマートフォンなどでも見られるようになっています。
オープン記念 4,000円以上お買い上げの方に輪島箸プレゼント♪
「おみやげ処 えん」おすすめのドレッシングと、純米酒「遼」原酒、シュクレ・プラージュの焼き菓子の詰め合わせを購入…ついつい沢山買ってしまいましたが、オープン記念の輪島箸をゲットして、お得な気分になりました。
令和3年、開創700年を迎える「總持寺祖院」。
谷さんをはじめ、町全体で盛り上げようと頑張っている方々に出逢うことができました。
お近くにお越しの際には、「のとルネ見たよ♪」とお気軽にお立ち寄りください。
■「總持寺祖院」についてのご紹介はこちらをご覧ください。
■「總持寺祖院」を訪れる前には、ぜひ「禅の里交流館」で貴重な資料や歴史を学んでください。感動が100倍になりますよ。
【「おみやげ処 えん」店舗詳細】
〒927-2151
住所:石川県輪島市門前町走出6-38-1
電話番号:0768ー42ー3011
営業時間:9時00分〜17時00分
定休日:不定休
駐車場:有り 無料
お支払い:現金、