
のとルネアンバサダー、観光担当のっちです!
旧「能登三井駅」は今は温かみを感じられる駅カフェとして営業中!
七尾と輪島を結ぶのと鉄道は穴水駅より先は廃線
七尾と輪島を結んでいたのと鉄道ですが、2001年に穴水~輪島間は廃線となり、現在「能登三井駅」も廃止となりました。
地元足として活躍していたのと鉄道ですが、利用者が減ってしまっているのでいた仕方ないのですが、やはり寂しいものですよね。
「能登三井駅」の現在は?
「能登三井駅」はその後、駅舎は残っています。
待合場所だった場所はそのまま残り、切符販売所だった場所は現在駅カフェとして営業しています。
待合場所も綺麗に整えられており、トイレもちゃんと使えます。
「能登三井駅」内にある駅カフェを覗いてみました!
「能登三井駅」内にある駅カフェ。戸を開けてみると、明るい笑顔で迎えてくださいました。
「駅があった場所にカフェがあるって素敵ですね」と話しかけてみると、「昔はこんな姿だったのよ」と店内にある写真を紹介してくれました。
この駅カフェ内には、のと鉄道で昔走っていた電車の写真が展示されています。
また「能登三井駅」や「能登市ノ瀬」の姿も見ることができます。
店内では、ドリンクや軽食を楽しむことができます。バス停も目の前にあるので、待合時間に訪れたり、駅舎などが好きな方が観光で来られたりするそうです。
店主の方は、昔あった「能登三井駅」をいつまでも忘れてほしくないので「能登三井駅」が懐かしい方、昔の駅舎が好きな方などにたくさん遊びにきてほしいと言っていました。
気軽に声を掛けてみてくださいね。
駅裏はどうなっているのか?
「能登三井駅」の前には昔は線路も残っていたようですが、現在は線路はなくなっていました。
ですが、のと鉄道の駅名標など一部残っており、レトロな雰囲気は美しいです。
そして駅裏には広場がひろがっていました。
とても広大な場所で、ここではグランドゴルフなども開催されるのだそうです。
またこの広場には桜が植えられており、春には桜を見ながら駅カフェで楽しむこともできます。
今は電車は走っていませんが、「能登三井駅」は昔ながらの良さを残しながら、現在に姿を変えて残っている貴重な場所です。
気になった方は、是非足を運んでみてくださいね。
【旧「能登三井駅」詳細】
住所:〒929-2379 石川県輪島市三井町1−74−6
※現在は電車は走っていません。旧「能登三井駅」前にはバス停があります。