
青林寺の御便殿(ごべんでん)は国登録有形文化財に登録されている伝統的な建築物
和倉温泉街から少し離れた場所に佇む美しい観光スポット「青林寺の御便殿」
「青林寺の御便殿」は、明治42年、皇族を初めて和倉に迎えるために御便殿が建設されました。
そして大正天皇や昭和天皇のご宿泊に使用されました。
寝室として使われた和室はとても豪華に造られており、格式高い「折上格天井(おりあげごうてんじょう)は見事としか言えません。
昭和51年に本殿と便殿を分けられ、青林寺と信行寺にそれぞれ移築されました
青林寺はどこにあるの?
青林寺は、和倉温泉の総湯から歩いて5分ほどの場所にあります。場所は少し入り組んだ場所にあるので、地図を見ながら向かったほうがいいかもしれません。
青林寺の住所は、石川県七尾市和倉町レ61です。
青林寺の見学はできるの?
青林寺の見学は可能です。ただし、お寺の方にお声がけが必要になるので、事前に電話連絡をして可能かどうか確認することをおオススメします。
青林寺の電話番号は、0767-62-2836です。
青林寺のどこが撮影ポイント?
伝統的な格式高い建造物の為、お寺の中のどこも素敵です。
でもその中でも、SNSなどでも美しすぎるというインスタ映えポイントがあります。
そ
れがこちら。庭と御便殿が一体になった写真がとれる場所があります。
天候や光の具合もありますが、条件が整えばこのような美しい写真を撮ることができるかもしれませんよ。
和倉温泉の街を散策しながら、ありのままの伝統的な建造物がある青林寺で御便殿をゆっくり鑑賞。
このような和倉温泉の過ごし方はいかがでしょうか?
【「青林寺」の詳細】
住所 石川県七尾市和倉町レ61
電話番号 0767-62-2836
開門時間 常時。※訪問前に電話連絡をすることをオススメします
参拝料 無料
定休日 無し
駐車場 あり。無料。ただし数台しか止められません。