
のとルネアンバサダー、観光担当のっちです!
奥能登巡りをしていると、美しい、素敵な景色ばかりでしょっちゅう車を停めて立ち寄ってしまいます。
ここ、「ゴジラ岩」も、車を走らせていて案内板が目に留まり、立ち寄ったところです。
名所名と、駐車場の案内があり、思わず立ち寄りました。
駐車場は4~5台停めることができます。
そして柵越しに海を見ると・・・
この時は引き潮で、ずいぶんと波が引いていました。
ひとつだけ、飛び出ている岩がある。
・・・?小さい?
いえ、近くまで行くと岩は3mほどあるそうですよ。
こちらの岩、確かに「ゴジラ」に似ています!
ゴツゴツした外海の岩の感じも、ゴジラの体面と似ています。
前傾姿勢や口の開き方、足元までもが似ているように思います。
確かに、「ゴジラ」岩ですね!
荒波の中にあれば、尚更力強いゴジラに見えます。
こちらの写真は、別の日に、荒波を背景にしたゴジラ岩です。
やはり迫力を感じます!かっこいい!海の様子によって表情がちがうゴジラ岩ですね!
能登半島の海岸線には、海の波で浸食され奇岩がとても多く、芸術的です。
自然の織り成す景色は、圧倒されます。
このゴジラ岩も、そうした海の波の浸食でできた偶然の奇岩なのでしょう。
近年はさらなる浸食により、岩が幾分か削れていっているそうです。
年配の方は、「以前のゴジラ岩より、今は丸くなったわ」と言います。
長い年月をかけてできたと思われるゴジラ岩。
長い年月をかけてそのうちゴジラ岩でなくなるかもしれません。
ちなみに、このゴジラ岩は、夕日とともに撮影することができる映えスポットなのだそうです。
火を噴くゴジラにっ見えるかも・・・!
輪島~珠洲の観光地巡りへ向かう道すがらにあるので、せっかくですので通った際には是非立ち寄ってみてくださいね。
小さいながらも、名所ですよ。
ゴジラ岩以外にも美しい景観をみることが出来ます。
この奥能登の海岸線沿いは、どこもかしこも景勝地だと思います。
せっかくこちらにパーキングがありますので運転の休憩に立ち寄るのにもオススメです。
【ゴジラ岩 詳細】
石川県珠洲市馬緤(まつなぎ)町