
のとルネアンバサダー、観光担当のっちです!
輪島の朝市散策が終わった後は、無料の足湯「湯楽里(ゆらり)」を楽しんでみませんか
輪島の朝市で歩き疲れたら、無料の足湯「湯楽里」で疲れを癒しませんか?
輪島の朝市といえば、日本三大朝市の1つと言われます。いろいろなお店を見て歩いていたら、普段より多く歩いて疲れてしまうかもしれません。
疲れた・・・でもゆっくりマッサージに行く時間もない・・・でも疲れた。。。
そんなときは、輪島の朝市から徒歩5分の場所にある足湯「湯楽里」に立ち寄ってみませんか?
足湯「湯楽里」はどんな施設?
足湯「湯楽里」は、一戸建てのような小屋になっています。
扉がしっかりとあり、冬は寒さを防げるようになっています。
扉をあけると中央に足湯があり、その周りに座席が12席用意されています。
入口を入ったところで靴と靴下を脱ぎ、空いている席に座って足湯を楽しむことができます。
屋外には、温泉が飲める場所もあったりと旅の疲れをとってくれますよ。
足湯「湯楽里」は無料で利用可能!足湯利用の方専用の駐車場もあり!
足湯「湯楽里」は、利用料が無料です。足湯を使った後に足を拭くタオルは置いてありません(各自で用意する必要あり)が、足湯自体の利用料金は無料なんです。
でもタオルを忘れてしまった。。ハンカチもない。。そんな方は、正面のお店でタオルを販売しているようなので、のぞいてみてくださいね。
足湯に行きたいけれど…女性ならではのストッキング&タイツ問題が!
足湯といえば素足でお湯に足を入れます。濡れた足を拭いたりするタオルの用意がない場合も困りますが、それよりも女性ならではの問題として、ストッキングやタイツを履いている場合に足湯にすっと入れなくて困る場合もあるでしょう。
でも足湯「湯楽里」はその点もちゃんと考えてくれているんです。なんと、女性用の着替えスペースがあります。
カーテンで仕切っているだけのスペースですが、それでも急に足湯に入ることになって焦った場合でもちゃんと足湯を体験できるように考えてくれているんですね。
これは女性にとってとっても嬉しいサービスです。
足湯「湯楽里」はペットも楽しめるスペースがある!
足湯「湯楽里」には、なんとペットが入れる「ワンダフロ」が用意されています。
ペット専用のお風呂は足湯「湯楽里」の小屋の中ではなく、屋外にはなりますが、ペットも楽しめるスペースが用意されているのはとっても嬉しいですよね。
私が足湯に立ち寄ったときには、おそらく観光で輪島に来られていらっしゃた方々や、地元の方と思われる方々など、30分ほどの短い間に、たくさんの方が入れ代わり立ち代わりと入ってきていました。
手軽に楽しめる無料のスポット足湯「湯楽里」。
是非、輪島の朝市に行った際には、立ち寄ってみてくださいね。
またその際にはタオルを1枚持っていくといいですよ。
【足湯「湯楽里」の詳細】
住所:輪島市河井町4-169-1
営業時間:午前6時~午後10時
定休日:毎週木曜15時~17時は清掃のため利用不可
料金:無料
アクセス:金沢より特急バス利用で約120分
道の駅輪島ふらっと訪夢より徒歩10分
駐車場:普通車8台
お問い合わせ先:輪島市観光課0768-23-1146
源泉名:輪島温泉
・泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉・高張性・弱アルカリ性・高温泉
・効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人