
のとルネアンバサダー、観光担当のっちです!
石川県の鉄道駅で最も東にある鉄道駅「七尾駅」を紹介します!
金沢と能登を結ぶ電車の普通電車の最終駅「七尾駅」
金沢駅からの電車に乗る際、普通電車では七尾駅が最終駅となります。
七尾駅まではJR西日本七尾線となります。ただし特急電車に関しては、和倉温泉がある和倉温泉駅まではJR西日本となり、乗り換えなしで和倉温泉まで向かうことができます。
七尾駅からその先まで普通電車で向かう場合は、のと鉄道七尾線に乗り換える必要があるということなんですね。
このような運行体形の為、七尾駅には駅構内にもJR西日本⇔のと鉄道に乗り換える専用の改札も用意されるというちょっとかわった造りとなっています。
それではまず、JR西日本の七尾駅を見ていきたいと思います。
七尾線を走る電車は懐かしい電車!
改札の手前には、券売機があります。
改札をくぐると、七尾らしいものが描かれていたり展示されています。
七尾線を走る電車は、懐かしい電車が多いです。今回撮影した電車は413系です。
石川県の七尾線(金沢・津端~七尾)は、新たにに521系電車を2020年秋から導入することが発表されました。
これにより既存の413系・415系電車が置き換えられ廃車となる計画です。
七尾線全線は今後ICOCAに対応する予定で、2021年春から七尾線全線が新型車両にかわるようです。
七尾線を利用したことがある方は馴染みがあるかもしれませんが、手で扉を開けるなど・・とてもローカルだけどなんとも言えない味わいがある車両に乗れるのはあと少しだけです。
七尾駅にはどんな施設があるの?
七尾駅には、みどりの窓口、待合所、コンビニ、トイレ、そして駅の横には交番もあります。
さらに、駅を利用する方専用の無料駐車場もあります。出張や旅行で数日車を停める場合は、無料で利用可能な駐車場があるので便利です。
ただし。こちらの駐車場は通勤で日常的に使われる方は利用できないので注意してくださいね。
七尾と穴水を結ぶ「のと鉄道」の始発駅
七尾が始発ののと鉄道は、七尾と穴水をつなぐ地元民にも大切な足となっています。
美しい海岸を望みながらゆっくりと走るののと鉄道は、移動手段としても重宝しますが、美しい景色を楽しめる観光客の皆様の大切な足にもなります。
観光の方には、世界農業遺産の能登の景色を見ながらゆったり走る「のと里山里海号」がオススメです。
七尾駅は、金沢と能登をつなぐ七尾線の最終駅です。
そして七尾から奥能登の穴水への始発です。
最終駅であり始発駅である七尾駅。ゆっくりと窓から広がる景色を楽しみながら電車旅を楽しんでみてはいかがですか?
【「七尾駅」詳細】
住所:石川県七尾市御祓町イ28-2
みどりの窓口電話番号:0570-00-2486