のとルネアンバサダー、観光担当のっちです!
大阪や金沢からの特急列車が発着する、能登の玄関口の役割を果たす「七尾駅」をご紹介します。
Contents
公共交通機関の中心「七尾駅」
能登へ観光に来られた方の中には、まず七尾駅で降りられて市内観光からスタートされる方も多いのではないでしょうか?
徒歩圏内にもいろいろ見どころはありますが、ここからバスやタクシーに乗り換えて目的地に行かれる方、またはレンタカーを借りられてドライブされる方もいらっしゃると思います。
バス停は、目の前のロータリー沿いにあります。
七尾港や一本杉通り方面へ徒歩で行かれる方は、駅を出て左斜め前方のビル、パトリアとミナクルの間を進んでください。
タクシー乗り場は駅を出て正面にあります。タクシーはたいてい数台待機しています。よほどの大雪とかでない限り、タクシーが出払うことはないと思います。
のと鉄道への乗り換え
金沢駅からの普通電車では七尾駅が最終駅となりますが、特急電車のみ、次の和倉温泉駅まで直通でいきます。
七尾駅から電車で能登方面に向かわれる場合は、ここで、のと鉄道七尾線に乗り換えが必要となります。
のと鉄道七尾線の改札は無人で、乗車券は車内で確認されます。
「のと鉄道」は、地元民にとっては大切な足でもありますが、観光客の方には能登の里山里海を眺めながらのゆっくり列車の旅を楽しめる魅力的な鉄道でもあります。
特に、世界農業遺産の能登の景色を見ながらゆったり走る「のと里山里海号」はオススメです。
詳しくはこちらから。
ICOCA導入!
こちらがJR西日本七尾線の乗り場への改札となります。
2021年3月からいよいよ七尾線にもICOCAが導入され、地上型IC改札専用機が置かれました。
手前が1番線のホームで、2番線と降車専用の3番線は階段を利用することになります。
みどりの窓口が廃止され、券売機のみに!
改札の手前には、券売機があります。
2021年にみどりの窓口が営業を終了し、みどりの券売機プラスが設置されました。1台しかありませんので、遠方よりお越しの方は、帰りの切符はお早目に購入されておくことをお勧めします。
駅の中の施設
改札から出てすぐ左手には待合室があります。
改札もホームも近いので、お時間がある時はこちらでお待ちいただくとよいと思います。
待合室の隣、入り口付近には観光案内所があります。市内観光の前に必要な情報はこちらで仕入れてください。
駅を出てすぐ左手にあるこちらの案内図もご参考に!
駅の中には花嫁のれんも展示されています。
トイレやコインロッカーは、駅を出て左手にあります。
七尾駅前
周辺には飲食店もいろいろあります。電車の待ち時間などに気軽に利用できるお店も多いです。
駅横に3時間無料の有料駐車場もあります。
ラッピング列車『君は放課後インソムニア』
七尾を舞台とする人気漫画『君は放課後インソムニア』のラッピング列車が七尾駅と穴水駅の間を走っています!
詳しくはこちらから。
【「七尾駅」詳細】
住所:石川県七尾市御祓町イ28-2
みどりの窓口電話番号:0570-00-2486