
のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です。
七尾市にあるメニュー豊富な「串満斎やきとり家竹松」をご紹介します!
※2024年能登半島地震以降、再開されています。ぜひご利用下さい!
Contents
七尾駅から車で5分ほどにあります!
七尾駅から能登食祭市場方面に600mほど行き、右手にある浜通りに入ります。そこから600mほどで直進すると右手に看板が見えます。
駐車場に進むとお店が見えてきます!隠れ家のような雰囲気ですね。
竹松外観
駐車場の入り口から、奥の方へ進むと左手にあります。
狸の置物の右側に入り口があります。
店内の様子
玄関を入ると、すぐ左手の壁掛けに鶏の部位が詳しく書かれていて、おもしろい!
『部位を知ってもっとおいしく』とありますが、
確かに意識して注文するとより楽しく食事ができそうですね。
鏡になっているので、向かいの壁の飾りが映り込んでいますが、そばへいくと、ちゃんときれいに見えます。
メニューの字も味がありますね。
店内は座敷とテーブルがあります。子供用のイスも種類豊富で子供連れでも安心して食事をすることができます。
お店の歴史
「串満斎やきとり家竹松」さんは昭和32年に創業され、今年(2023年)で66年目のお店です。
60周年を迎え、二代目小野真生人さんが受け継がれました。
お店の名前の「竹松」は、お父様のお名前です。
当時、戦後と言うこともあり食べるために必死な時代。お父様の竹松さんは、お金を稼ぐために焼き鳥屋をされていたおばあちゃんの所にバイトに向かいました。焼き鳥との出会いです。その後ご結婚され、夫婦二人三脚で屋台で焼き鳥屋さんを始めたそうです。当時の店名は「焼き鳥竹松」です。
受け継いだ「串満斎やきとり家竹松」は、串でお客様の気持ちを満たし、居心地で気持ちを満たし、お店で気持ちを満たして欲しい。斎は清める、神聖など神仏の一文字が欲しくて名前を付けられたそうですよ。
メニュー
メニューはタブレットで確認することができますよ。注文もタブレットで行います。
種類ごとに分かれていてとても見やすいですし、自分たちのペースですぐに注文できるのがいいですよね。
焼鳥しお味のページです。
いろいろな部位が楽しめます。
二本で280円~
こちらは、焼鳥タレ味です。
二本で280円~
揚げ物もいろいろあります。
他にもいろいろあります。
ソフトドリンクの飲み放題もあります。二杯以上飲むなら、こちらがお得ですね。
早速注文!
みんなで乾杯!注文したメニューを載せていきます!
今回は、ソフトドリンクの飲み放題を利用しました。
もちろん、アルコールの飲み放題もあります。
豚タンです。コリっとした歯ごたえが美味しい!
ぼんじり塩
皮ねぎまです。ネギもトロトロで美味しい!
右の二本は三河赤鶏ももです。身がプリッとしてすごく美味しかったです!
ハツ!すごく美味しくてのとルネ一番のオススメです!!一度食べてみてくださいね!
やげん(軟骨)です。やげん軟骨は一羽から一つしか取れない希少部位です。コリっとした食感で脂が少なくて美味しいですよ。
ホルモンたれ
つくね専用のタレがよく合います!つくねは粗目で食べ応えがあるのに、ふわふわでとても美味しかったです。
チーズスティックはほんのり塩味で子供にも人気でした。
ポテトフライ
ごぼうの唐揚げ
揚げ物串です。左かられんこん、うずら、かぼちゃです。
ほくほくでどれもおいしい!
いかげそ唐揚げ
冷ややっこ
マグロのカルパッチョ風サラダ
〆は焼き鳥丼を食べました。
甘辛いタレとごはんがとてもよく合っていて最高です^^
店主のオススメ
まずは人気メニューベスト3!!!!
1位 すり鉢つくね串、2位 三河赤鶏、3位 能登ぶたバラ串です!!
店主が食べてみてほしいメニュー
①コースメニューの「ラムチョップ」
こちらはハーブや岩塩などで味付けした後、低温調理、炭火で焼き上げ、最後はスモークで仕上げるそうです!
調理工程がたくさんあってこだわって作られているのがわかりますね。
②鶏めし
化学調味料無添加で仕上げた鶏めしは後味もサッパリとしていて、隠し味は能登115の乾燥椎茸で香りよく仕上げられているそうですよ!僕たちが伺った日は、売り切れで食べることができなかったので、次回チャレンジしたいです!
たくさんメニューがあって選ぶのが楽しかったです。みなさんもぜひ行ってみてくださいね!
【串満斎やきとり家竹松 店舗詳細】
住所:石川県七尾市郡町2部62番地の4
電話番号:0767ー52ー3736
営業時間:月・火・木~日・祝・祝前
17時~23時30分(L.O11時)
定休日:水曜日
支払方法:現金・Pay各種・クレジットカード
駐車場:あり