
のとルネアンバサダー、グルメ担当とっちです!
明治29年創業の老舗、七尾に由来するお菓子はお土産に最適!お菓子処花月(かげつ)さん。
その花月さんが、2021年7月、新商品を作られました。
夏の「和菓子処花月」
夏のある日、和菓子処花月さんから、新商品を作ったとの連絡を受け、さっそく伺ってきました。
店先には、お花を嗜む女将さんが活けた鬼百合、カサブランカ、グラジオラス。
塀に並ぶ風船葛もみずみずしく、店先にはしっかりと水打ちがされていました。
清々しい花月さんです。
店頭には夏限定の葛饅頭や若鮎が販売されています。
桟が漆塗りの簀戸が入ったお座敷の奥には、青々としたお庭が見られます。
地産地消にこだわった「塩ゼリー」
花月さんは常に地元・七尾のことを考え、地産地消そしてSDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいます。
そこでこの夏、開発されたのが「塩ゼリー」です。
新商品開発のきっかけは、
「塩ゼリー」はないの?
というお客様の一声だったそうです。
そこで、花月さんのご主人と女将さんは塩ゼリーについて研究し、せっかくならば地元の銘菓にしたいと思い、
能登島・長崎地区で作られている海塩を使用してゼリーを作ることにしました。
地元能登島で作られている海塩については、のとルネでも紹介させていただいています。
こちらの代表である源内さんに連絡をとり、能登への熱い想いを共有し商品開発に取り組みました。
「のとじまの海塩」と「のとじまのももも塩」。
ももも塩は藻の色がついている海塩です。
こちらのお塩は貴重なものですので、七尾市での販売は現在は2か所のみです。
今回の商品開発のご縁から、近いうちに花月さんでもこのお塩を販売されるようです。
これは嬉しい情報ですね!
熱中症対策にも!美容にも!「塩ゼリー」
海塩で作られた塩ゼリーはハチミツ、砂糖の入ったゼリーで、熱中症対策にはピッタリのお菓子です!
水水しくて甘く、そしてここ七尾の海でとれたお塩で身体に取り入れると美容にも良さそうですね。
このちらの写真で、左のゼリーは「海塩ゼリー」、
右の写真は「ももも塩ゼリー」です。
ももも塩ゼリーは海塩ゼリーよりも塩を感じ、うっすらと「海」の風味がします。
「ももも塩ゼリー」に、藻が入っているのが見えますか?
光にあたり、海に漂うような薄い緑が見えます。
こちらは、能登島の海で育った藻です。
この藻は海から引き揚げ、一晩水につけて塩抜きし、水洗い、湯煎、などいくつもの工程を経ています。
その細かい藻を一房一房、製作途中のゼリーに入れ込んでいます。
すべて手作業です!
海に漂うようにして配置するのも職人の技ですね!
贈る相手の健康を願い、お中元に
花月さんではこちらの塩ゼリーをお中元にとオススメしています。
熱中症対策にもなり、夏にふさわしいお菓子の詰め合わせです。
左より、
塩ゼリー4個入り(箱代込)1000円 税込み
塩ゼリー8個入り(箱代込)2000円 税込み
塩ゼリーと水ようかんの詰め合わせ12個入り(箱代込)2900円 税込み
ちなみに
塩ゼリー1個 220円 税込み
です。ケース下には小さなスプーンが付いていますので、そのままいただくことができますよ。
美容と健康を願い、能登の物と能登への思いが存分に込められた塩ゼリー。
ご自分用に、
贈り物用に、
是非買い求めてみて下さいね。
【お菓子処花月 店舗詳細】
住所 石川県七尾市一本杉町45
電話 0767-52-0706
営業時間 8:30~18:30
定休日 火曜日