
のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです。
みなさん、お待たせしました。
今年もボローニャ展の季節となりました!
Contents
1998年続く23年目の人気の展覧会
イタリア・ボローニャ国際絵本原画展は、石川県七尾美術館では1998年から続く人気の展覧会で今回で23回目の開催となります。
23年ともなると、親に連れられ観に来てくれた子どもが親となり、子どもを連れて観に来てくれる、そんな素敵なエピソードにも出会えるそうです。
イタリア・ボローニャ国際絵本原画展とは?
本展覧会では、毎年春にイタリアのボローニャ市で開催される児童図書専門の見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」が主催する、絵本原画コンクールの2020年の入選作品を紹介しています。
今年は新型コロナウィルス感染症の影響でイタリア全土がロックダウン、ブックフェアは中止となり、1月に審査を終えた入選作品もブックフェアでの展示の機会を失いました。
日本での展示
日本でのボローニャ展も、作品が期限までに輸送できるか心配されていました。
しかしながら、最初に展示予定の西宮市大谷記念美術館の開催には間に合わなかったものの、
その後の東京の板橋区立美術館、三重の四日市市立博物館での展示は無事開催され、只今、七尾での展示を絶賛開催中です。
イラストレーターの登竜門
コンクールは5枚1組のイラストを審査するもので、出版経験の有無にかかわらず応募できるため、イラストレーターの登竜門としても知られています。
今回は世界66の国と地域から2574組の応募があり、24の国と地域の75組の作品が選ばれました。
多様なテーマ(作家オリジナルの物語はもちろん、『オズの魔法使い』や『ジャングルブック』『遠野物語』、ホームレスや海洋汚染、伝記物など)を分かりやすく、様々な技法で印象的に伝えるイラストの数々をご覧いただけます。
また、これら入選作品の絵本とボローニャ・ラガッツィ賞受賞絵本も展示しています。
●「オズの魔法使い」ミカエル・バルデッジャ(イタリア)
●「ここにいないもの」イッサ・ワタナベ(ペルー)
●「ホームレス」フォーラン・マツァク(ドイツ)
●「街はだんだんよくなる」ファン・クリストバル・ベラ=ヒル(スペイン)
●『のはら』ジャンニ・ロダーリ(文)、ジョルジャ・Aとミケロン・デイ・フォッリ(作)、プロトタイプ制作:2018年
特別展示 さわる絵本
そして、特別展示もあります。
ひとつは、イタリアでの視覚障がい者への絵画鑑賞の取り組みを、入選作品をもとに制作した22枚の木製レリーフパネル(触察図)で紹介。
もうひとつは、視覚障がい者のために作られたイタリアの「さわる絵本」の紹介です。様々なテクスチャーの素材を使用し、触覚という世界の豊かさを感じることのできる絵本です。
実はこの特別展示、東京パラリンピックにちなみ企画されたもので、どちらも当初は触れていただける予定でしたが、コロナ禍の現在、残念ながら触れることはできません。
●右:「大いなる戦い」アンドレア・アンティノーリ(イタリア)、左:同、木製レリーフ
取材協力、写真提供 石川県七尾美術館
体験イベント
日程、人数は限られていますが、それぞれを体験できるイベントがあります。
いずれも先着順ですので、お申し込みはお早めに!
「さわる絵本」に触れて「読む」 要観覧料
アイディアやデザインに優れたイタリアの「さわる絵本」に触れて、豊かな触覚の世界を体験します。
日時…11/14(土)、11/28(土)、12/12(土) 14:00~16:00
対象…小学生以上
定員…各日6名(要申込、先着順)
会場…ティールーム ※現在喫茶は休業中です。
「木製パネル」に触れて「視る」 要観覧料
入選作品で作った、視覚に障害がある方も楽しめるレリーフパネルの触察図を体験します。
日時…12/5(土) 17:00~、18:00~
対象…小学生以上
定員…各回3名(要申込) ※付添人は1名まで。
会場…展示室内
《申込方法》
10/31(土) 9:00より電話受付開始。
◎受付は全て先着順、開催前日までとなります。
◎「さわる絵本」、「木製パネル」は、1回の申込で2名まで受付。参加前に手指の洗浄とアルコール消毒をお願いします。
ナイトミュージアム
お仕事で、日中は時間が取れない方に嬉しいサービスですね。
ナイトミュージアムといっても、展示品が動き出すことはないと思いますが、昼間とはまた違った雰囲気も楽しめるかもしれませんね。お出かけついでにも、ぜひご利用ください!
日時…12/5(土) 19:00まで開館(入館は18:30まで)
絵本アニメ上映会 入場無料
世界の名作絵本アニメが上映されます。絵本に登場するキャラクターがスクリーンを動き回るとのこと。楽しそうですね。
こちらは入場無料となっていますので、ぜひお子様と一緒にご参加ください!
日時…会期中毎週土曜日 11:00〜11:40
会場…アートホール
かんたん絵本を作ろうよ! 参加無料
オリジナルの絵本が作れます!ポスターの裏などを利用し、ストーリーを考え自由に飾りつけてください。
開催日、参加可能な人数とも少ないので、気になる方はすぐにご連絡を!
日時…11/7(土)、11/21(土)、12/5(土) 14:00~16:00
対象…4歳~小学生 (未就学児は保護者同伴)
定員…各日5名(要申込、先着順) ※保護者は1名まで
協力…絵本の会 もこもこ
会場…アートホール
コロナ対策
マスクの着用、検温、手指の消毒にご協力ください。
館内の手すり、ドアノブ、エレベーターボタン、椅子等は定期的に消毒が行われているそうです。
感染症拡大防止のため展示する全ての作品・絵本は、イベント以外では触れることはできません。
おうちで楽しむボローニャ展
展示作品に触れることはできませんが、入選作家のグッズや絵本は販売されていますので、気に入った作品がありましたら、ご自宅でゆっくりお楽しみいただけます。
また、2020イタリアボローニャ展 特設サイトも公開中です。
入選作家からの動画メッセージや特別展示の紹介動画、審査の様子などが楽しめます。
石川県七尾美術館の詳細は下記の記事をご覧ください。
ぜひ温かい雰囲気に包まれた石川県七尾美術館で、絵本の世界をお楽しみください。
【2020イタリア・ボローニャ国際絵本原画展詳細 】
会 期:令和2年11月6日(金)〜12月13日(日)会期中無休
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
会 場:石川県七尾美術館(石川県七尾市小丸山台1丁目1番地)
主 催:石川県七尾美術館(公益財団法人七尾美術財団)、一般社団法人日本国際児童図書評議会(JBBY)
後 援:石川県、石川県教育委員会、七尾市教育委員会、公益財団法人いしかわ結婚・子育て支援財団、石川子ども文庫連絡会、NHK金沢放送局、北陸放送、石川テレビ、テレビ金沢、
HAB北陸朝日放送、エフエム石川
協 力:Bologna Children's Book Fair、PALAEXPO、Federazione Nazionale delle Istituzioni Pro Ciechi
観 覧 料:一般800円(700円)、大高生350円(300円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金
Bologna Illustrators Exhibition,curated by Bologna Children's Book Fair / BolognaFiere in partnership with JBBY