
Contents
満員御礼!
定員に達しましたので、ご予約の受付を締め切りとさせていただきます。
ご予約いただきました皆様、当日よろしくお願いいたします!
2025年3月2日(日)開催決定!
のとルネ実行委員会代表 山﨑香織です。いつものとルネをご覧頂きありがとうございます。
さて、令和6年能登半島地震により2024年1月20日に中能登町で開催を予定していた「のとルネ100人女子会」ですが、延期ののち、会場を羽咋に変更して2月に開催させていただきました。
そこで、1年遅れとはなりましたが、令和7年に開催予定の第7回を、改めて中能登町で開催することといたしました。
会場は、中能登町のラピア鹿島1階の視聴覚室(ミューズホール)です。
のとルネ100人女子会 in NAKANOTO 詳細
日時 2025年3月2日(日) 10時~13時
会場 ラピア鹿島1階 視聴覚室(ミューズホール)
定員 100名 要予約
参加資格 今回のテーマに関心があり、前向きに話し合いができる方
※女子会ですが、男性の方もオブザーバーとしてぜひご参加ください。
能登の人が望む幸せな暮らし、能登の在り方とは?
能登豪雨によるさらなる被害もあり、復旧もままならない地域もまだまだある状況です。
ピンチをチャンスに変えるような、能登のこれまでの課題解決をも含めた復興に期待をしてはいましたが、いまだ、明るい道筋が見えているとは言えないような状況かと思います。
そこで、改めて、私たちはこの能登で、どんな暮らしがしたいのか。
どんな街になって、どんな暮らしができたら私たちは幸せなのか?
何が必要で、何が必要ないのか?
何を残して、何を変えていきたいのか?
など、皆さんで話し合ってみたいと思っています。
そして、それを踏まえた上で、多くの方に能登に関心を持って頂けている今、能登をどんな地域としてアピールしていくのかについて話し合い、当日最終案を決定し、今後のとルネとして能登をアピールする際に実際に活用していきたいと思っています。
当日のスケジュール
第一部 防災について学ぶ
今後も、いつどこで何が起こるか分からない状況ですが、今回の災害から学んだことも多いと思います。
それを活かして、最低限、どのような備えをしておくのが良いのか、防災士の方から学び、少しでも安心に繋がる備えが出来るようにしましょう!
第二部 能登の今とこれからを考える
復旧・復興もまだまだこれからという感じですが、それでも今能登に関心をよせてくださっている方が多いというのはありがたい状況です。
そこで、今の能登の状況と、これからどうなっていきたいかを、能登に住む私達の幸せな暮らしをベースに考えながら、
能登に関心を持って下さっている方々に、どのように能登をアピールするかを皆様と一緒に考えたいと思います。
もちろん、能登の魅力はたくさんあります。被災した後も変わらず残っていることもまだまだあるし、被災したからこそ分かったことも少なくないとも思います。
それらを十分理解した上で、能登の魅力を最も分りやすくアピールできるような、いわゆる能登のキャッチコピーを考えたいと思います。
「香川と言えばうどん」「仙台と言えば牛タン」のような食のイメージをアピールするか、または自然か、文化や歴史か、アクティビティーかなど、色々考えられると思いますが、絞り込んでアピールすることで、旅の目的が分りやすくなり、より多くの方に選んでいただけるのようになるのではと考えています。
第二部では、それぞれのグループでまずはたくさんのアイデアを出して頂きたいと思います。
第三部 能登のアピール案決定
それぞれのグループで出された案の中から、最も良いと思われる物を選んで発表して頂きます。
昼食をとりながら、各グループから出された案について、それぞれのグループで話し合って頂き、最終的に最も良いと思う案を決めて頂きます。
最終的に、より多くの方から支持された案を実際に活用して、今後のとルネのHPや各種SNSで能登をアピールしていきたいと思います。時間があれば、キャッチコピーにまで出来ればと思います。
抽選会
今回もたくさんのご協力をいただき、ご参加の皆様に色々お持ち帰りいただけることになりました!
〔参加者全員プレゼント〕
①日本最適化栄養食協会様より、認証製品の3点セット
②携帯用防災グッズ
〔ご協賛企業様よりの景品〕
杉森菓子舗様より、のと情熱大福
さいだ花店様より、お花
のと屋様より、よもぎ饅頭
三ツ星お米マイスター小澤様より、お米(ひゃくまんごく)
スギヨ様より、防災おでん他
第一生命様より、お楽しみ袋
ソニー生命様よりグッズ
他にもいくつかご用意しておりますので、最後までお楽しみに!
参加方法
下記のお申し込みフォームよりお申し込み下さい。公式LINE、インスタグラムからお申し込み頂けます。その際は下記の必要事項を記載頂きメッセージにてお送り下さい。
定員に達しました。たくさんのお申し込みありがとうございました!
のとルネの活動について
現在、のとルネでは、従来のHPや各種SNSでの情報発信の活動とともに、能登半島地震発災直後より続けている、被災地の支援活動も行っています。全国のたくさんの支援団体様とのつながりにより、様々な形の支援、または支援の現地サポートをさせていただいております。
イベントに関しては、自主開催はもちろん、それぞれの地域、団体様が主催となっているイベントのご紹介もさせていただいています。活動継続のため、一部有料とさせていただいてはおりますが、集客につながるとのことで、おかげさまでご利用いただけることも増えてきております。今後も、当面は、被災地支援活動をしながら従来の情報発信をしていく予定ですので、引き続きよろしくお願いいたします。
これまでの100人女子会(2018年~)
2018年12月、初めて七尾市で100人女子会を開催しました!
総勢101人の女性が集まり、地域の活性化について様々な意見が交わされ、そこから今の「のとルネ」が生まれました。
更に翌年の2019年にも開催され、幅広い年齢層の方にお集まりいただき、様々なお話をさせていただきました。
2020年はコロナ禍で、オンライン開催となりましたが、そのおかげで県外の方のご意見も伺えて、貴重な回となりました。
2021年はリアル開催できました!和倉ゴルフ倶楽部のお洒落なレストランを会場として、女性議員の方々にもご参加いただきました。
2022年12月10日パトリア4階で開催
2022年は、パトリアで開催し、加賀や金沢、奥能登など、県内各地からご参加頂きました。
毎年の恒例となった抽選会も、沢山のご協賛の品を頂き、ほとんど全員に賞品を持って帰っていただけるくらいになりました。
2024年は2月に羽咋市のコスモアイルで開催しました。
震災後ということで、災害の体験の共有、災害に強いまちづくりや、復興について話し合っていただきました。
今回も皆様方とともに、有意義な時間をすごしたいと思いますので、ぜひ、今からご参加ご予定ください!