
のとルネアンバサダー、観光担当のっちです!
のと里山海道の「志雄パーキングエリア」は、休憩がてら立ち寄って、景色も楽しんでほしいスポットです。
Contents
のと里山海道からみる美しい景色。
金沢から穴水へ至る「のと里山海道」。全線無料化により、日常的に気軽に使えるようになりました。
海を見ながら走れる区間もあり、ドライブにもおすすめの自動車道ですが、パーキングから美しい里山里海の景色が楽しめるスポットもあります。
今浜ICと千里浜ICの間にある「志雄パーキングエリア」もその一つで、ぜひ立ち寄って、そこからの眺めを楽しんでください。
志雄パーキングエリア(下り)
金沢から穴水方面へ向かう下りのPAです。
トイレの他に、軽食やお土産コーナー、自販機があります。
ふるさと紀行「のと里山海道」のご案内
のと里山海道沿いの観光地や、パーキングの案内もあります。
モニュメント「GATE OF NOTO」
石川県を「加賀」「能登」の二つに分けて呼ぶことも多いのですが、その境目にあるのが宝達志水町です。
宝達志水町が能登の入り口といえます。
志雄パーキングエリアにある、この一見何かわからないこのモニュメントは、実はその「入り口」を表す意味で『入』をイメージしているそうです。
言われてみれば、『入』に見えますね。
そして、これを反対側から見ると、『人』に見えます。
「豊かなふるさと能登を求めてたくさんの『人』がここ宝達志水町に憩うように」という作者の願いが込められているそうです。
千里浜なぎさドライブウェイへ
日本で唯一砂浜を車で走れることで有名な「なぎさドライブウェイ」の景色もここから眺めることができます。
また、ここから歩いて砂浜へ行くこともできます。
千里浜なぎさドライブウェイについて詳しくはこちら
日中も美しい景色を見ることができますが、夕方の景色もまたおすすめです。
ぜひ、立ち寄って美しい能登の海に癒されてください!
レストランのメニューは、上りと同じですので、そちらをご参考になさってください。
カウンター以外にもテーブル席があります。
地元の名産品などもいろいろ並べられています。
※営業時間変更のお知らせ
感染拡大防止のため売店の営業時間が変更となっています。
トイレの利用や、景色を見る分には影響はありませんが、売店ご利用の方はご注意ください。
志雄パーキングエリア(上り)
穴水から金沢方面へ向かう上りのPAです。
お昼時には、たくさんの車が止まっていました。
車の中で休憩されてる方が多く、お昼の食事と休憩の場所として利用される方に人気の場所なのかもしれません。。
レストラン内には窓に向かってカウンターがあり、そちらで食事をされる方も結構いらっしゃいました。
うどん、そば、ラーメン、ソフトクリームなどのメニューがあります。どれもお手頃な価格です。
珈琲もあります。
カウンターは8席あり、仕切りも設置されています。
麺類を注文すれば、自宅から持ってきたおにぎりなどを持ち込んで食べても大丈夫とのことでした。
入り口付近には、地元のお弁当屋さんのお寿司やおにぎり、パン屋さんの商品やお土産品などが並んでいました。ここでお寿司を買って麺類と一緒にカウンターで食べても大丈夫です。
里海うどんを頼んでみました。だしがしっかりきいていて、岩海苔、とろろ昆布たっぷりで、とてもおいしかったです。
自販機もたくさんあります。
こちらの上り側からも、連絡通路を利用して、千里浜なぎさドライブウエイへ歩いていけるようになっています。
写真だとわかりにくいですが、肉眼だと、一応こちらからでも向かいの海が見えます。
こちらにもEVスタンドがあります。
モニュメント「夕映えの宝達山」
上り線側のモニュメントは、「夕映えの宝達山」で、正面から見ると山の姿、側面から見ると波の形とみることができます。
まさに能登の里山里海の美しさを表現しているモニュメントです。
上下線ともに楽しめる志雄パーキングエリア。ぜひ、休憩がてら寄ってみてください。
【「志雄パーキングエリア」施設紹介】
住所:宝達志水町柳瀬子1-1
連絡先:0767-29-2929
営業時間:8:30~17:30(感染拡大防止のため変更の場合あり)
定休日/休館日:無休
駐車場:普通自動車 25台ほど
※下り線と上り線に各1基ずつ、無線LAN機能を備えた充電スタンド(G-STATION)があります。