
のとルネアンバサダー、観光担当のっちです!
千里浜レストハウスの横にある「大伴家持の歌碑」をご存知ですか?
「大伴家持の歌碑」が石川県にあることをご存知ですか?
「大伴家持の歌碑」は、羽咋市の里山里海街道のなぎさドライブウェイ、千里浜レストハウスそばに立地している歌碑です。
詳しい場所というと、千里浜レストハウスの駐車場の隣に少し大きな土のスペースがあり、その場所を進んでいくと中央に建つ歌碑が「大伴家持の歌碑」です。
「大伴家持の歌碑」しか建っていない広大な場所。そして海岸沿いにある階段を上ると、上から「大伴家持の歌碑」を見下ろすこともできます。
そして海を見ると日本海の波の音と景色をたのしむことができます。
大伴家持の歌碑がなぜ羽咋にあるのか?
大伴家持は、万葉歌人として有名な歌人であり、天平18年(746年)、国司として越中に赴任しました。
天平20年(748年)に能登の視察の際、気多大社参拝の為に羽咋を訪れたとき、下記の歌を詠んでいるそうです。
「之乎路(しおじ)から直(ただ)越え来れば羽咋の海 朝なぎしたり船梶もがも」
「大伴家持の歌碑」はいつ建立されたのか?
「大伴家持の歌碑」は、1962年11月に、気多大社を望む場所であるなぎさドライブウェイそばに建立されたそうです。
「大伴家持の歌碑」は、この歌碑のみが建っています。その他には特に建物もありません。
ですが、何もない場所だからこそ、ゆっくり歌を詠み、静かな気持ちで過ごせる場所でもあります。
里山里海街道を走る際には、休憩も含めてちょっと立ち寄ってみてくださいね。
【「大伴家持の歌碑」の詳細情報】
場所:〒925-0054石川県羽咋市千里浜町
交通アクセス(車):
交通アクセス(公共):JR羽咋駅から徒歩30分