
2019年12月31日の除夜の鐘の様子を、
各地のお寺からレポートしていただきました。
あけましておめでとうございます!
本年も、さらに能登の魅力を発信していけるよう頑張りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
能登の除夜の鐘聴き比べ
まずは、各地の年越しの除夜の鐘の模様を動画でご紹介します。
今回何件か取材していただき初めてわかりましたが、
お寺によって、
つき始める時間もさまざま、
つく回数も参加者の人数によってさまざま、(108回ではない!!)
おもてなしも…
お蕎麦、ぜんざい、白玉ぜんざい、辻占、お茶、お菓子、焼きガキとさまざまです。
行ってみたくなるお寺もあるのでは?
ぜひご覧ください♪
YouTube能登の除夜の鐘聴き比べhttps://youtu.be/GcDjxMRJyeI除夜の鐘の模様を各地からレポートしていただきました。鐘の音、つき方、おもてなしもお寺によって様々です。
今回取材させていただいたお寺です。
ありがとうございました。
受念寺(中能登町)
安楽寺(七尾市鍛治町)
常福寺(七尾市相生町)
願正寺(七尾市桧物町)
徳雲寺(七尾市西三階)
妙観院(七尾市小島町)