能登町 無人駅のと鉄道鉄道廃線 廃線となったのと鉄道能登線の無人駅「波並駅」は当時のままの姿を色濃く残す【能登町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 能登半島の内浦の海を見渡すことのできた旧・波並駅。2015年に廃線になってしまいました。 しかし今でも当時の駅の様子が色濃く残されています。 海岸線沿いにあった駅 奥能登方面。 石川県の内側の海岸線沿いを車で走らせていると、所々線路があったんだなという痕跡が見られます。 中で... 2022年3月8日 noto-renaissance
穴水町 花見桜ラッピング車両駐車場 人気のお花見スポット「能登鹿島駅」は駅愛称名「能登さくら駅」【穴水町】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです能登の桜の名所の1つとして多くの方に愛される「能登鹿島駅」ご紹介させていただきます。 のと鉄道では終点1つ前の「能登鹿島駅」 のと鉄道は、8駅の鉄道です。七尾駅を発車し、穴水が終点となる約33キロを結ぶ鉄道です。 そののと鉄道の、終点駅穴水の一つ前の駅が「能登鹿島駅」です。 能... 2021年4月1日 noto-renaissance
七尾市 無人駅のと鉄道イルミネーション恋火駅 ロマンチックな愛称を持つもつ可愛い木造駅舎「笠師保駅(かさしほえき)」【七尾市 能登鉄道駅】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! ロマンティックな由来がある「笠師保駅」 愛称はなんと「恋火駅」♡ご紹介します。 可愛い木造駅舎が特徴の「笠師保駅」 七尾と穴水を結ぶのと鉄道。のと鉄道の七尾から3つ目の駅「笠師保駅」。無人駅です。 とても可愛らしい木造の駅なんです。 この「笠師保駅」は駅愛称名「恋火駅(こいび... 2021年3月25日 noto-renaissance
七尾市 牡蠣鉄道郵便車中島菜無人駅 能登牡蠣生産地&演劇の町として知られる「能登中島駅」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 食と文化、演劇の町として有名な中島町の駅「演劇ロマン駅」をご紹介します。 のと鉄道の七尾から5つ目に位置する「能登中島駅」 のと鉄道は、8駅の鉄道です。七尾駅を発車し、5つ目のちょうど真ん中に位置する駅が「能登中島駅」です。 のと鉄道にある駅は、どの駅もそうですが、「能登中... 2021年3月22日 noto-renaissance
穴水町 遠藤ラッピング列車道の駅能登 のと鉄道最終駅「まいもんの里駅」こと「穴水駅」&穴水町物産館「四季彩々」【穴水町】 のとルネアンバサダー観光担当のっちです! のと鉄道としては最終駅ですが、まいもん(おいしいもん)の始発駅ともいえる「穴水駅」をご紹介します。 のと鉄道の最終駅である「穴水駅」 のと鉄道は、8駅の鉄道です。七尾駅を発車し、穴水が終点となる約33キロを結ぶ鉄道です。 のと鉄道は、とてものどかな能登の風景の中を走ります。 乗... 2021年3月21日 noto-renaissance
七尾市 組子桜無人駅のと鉄道 300年の伝統を持つ建具の町 伝統工芸『組子』を活かした「田鶴浜駅」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 「建具のまち」として有名な田鶴浜の駅をご紹介します。 のと鉄道の七尾から3つ目に位置する「田鶴浜駅」 のと鉄道は、8駅の鉄道です。七尾駅を発車し、3つ目が「田鶴浜駅」です。 駅の入口にある真っ赤な丸いポスト。 最近ではあまり見かけませんよね。レトロ感がいい感じです。 「田鶴浜... 2021年3月15日 noto-renaissance
七尾市 ラッピング車両花咲くいろは無人駅のと鉄道 アニメ「花咲くいろは」の舞台のと鉄道「西岸駅」【七尾市】 のとルネアンバサダー、観光担当のっちです! 見るもノスタルジック且つ全国的に注目度の高い西岸駅をご紹介します。 90年近い歴史を持つ駅舎 西岸駅は、石川県七尾市中島町外にある「のと鉄道」七尾線の駅です。 かつては西岸駅は1932年に旧国鉄の駅として開業されました。1991年にJR七尾線の和倉温泉より以北の奥能登の線... 2020年7月29日 noto-renaissance