pickup
七尾のでんじろう先生、「海ほたる」を魅せる!【七尾市能登島町】

のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです!

みなさんは、海ほたるってご存知ですか?

わくわく自然科学館の企画に参加してきました。

七尾市には「わくわく自然科学館」という子供に自然科学の楽しさを味わってほしいという団体があります。

その「わくわく自然科学館」が企画した夏のイベントです。

里海のウミホタルと塩づくり見学会

 

場所は七尾市能登島町。時間も夜です。

海ほたる、は海にすむ極小さな生物で、カニやエビの仲間(甲殻類)に属する貝形虫ともよばれています。

比較的浅瀬に生息しており、刺激を与えたり、近づくと発光します。

期待をはるかに上回る楽しさ!
参加している子供たちも、初めての海ほたるに大興奮です。自然豊かな穏やかな海にしか生息しない海ほたる。月もうっすら隠れて暗い穏やかな海に光る海ほたるはまるで青い天の川。あの美しさは写真にはうつりませんでした。(かわりにペットボトルに集めた海ほたるの写真を載せますね。)

 

 

海水から塩づくり

そして海水で塩を作っているという塩づくり小屋を見学しました。そこでにがりのきいた塩を賞味。小屋も昔ながらの釜で、湯気と炭の薫りでいっぱいです。

その海水の熱湯で茹でたじゃがいもがふるまわれました。もちろん、海水でできた塩をかけていただきました。とっても美味しいおやつでした。

子供たちは、体験したことを一生懸命に家族に説明しています。何回も何回も、楽しかったねぇ!すごかったねぇ!と。
この興奮こそが自然からいただける一番の学びなのかもしれません。それを見事に伝えてくださった主催の登美先生、子供が興味をもってはまりこむ面白さでした。七尾のでんじろう先生だと思います!!

次回のわくわく自然科学館の企画が楽しみです!

主催:一般社団法人わくわく自然科学館


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事