
普通の旅行はつまらない!能登島いくならとことん楽しみつくしたい方向けの「うれし!たのし!島流し!」♪
「能登島ごっつぉを食べつくす冬編~「うれし!たのし!島流し!」vol.24」とは?
こちらのツアーは下記に基づいて、能登島へ島流しとなります。
しっかりとすべての刑を全うしたあかつきには、あなたは能登島の虜になり、帰りたくなくなる可能性もありますが、ご了承くださいませ。
いったいどんな刑が執行されますか?
~罪状書~
「能登島の里山里海に囲まれた豊かな暮らしを知らない罪のため」島流しに処し、以下の刑を執行する。
~刑罰~(2019年の開催実績、内容は変更になります)
・橋渡しの刑
・はいからすぎる食べものをとことん味わう刑
・カラフルな板を編みこむ刑
・辛い粉を作り出す刑
・鍋の具材を土から掘り出す刑
・起舟御膳準備の刑
・出来立ての清酒「能登島」を強制的に飲まされる刑
・鱈腹!冬の味覚を食べさせられる刑
・超早起きの刑
・極寒!味噌づくりの刑
・あったかい塩水にまみれる刑
・お土産進呈の儀
・仮出所の儀
旅人が強制的に"流人"となり全てを"刑"として、石川県能登島の暮らしを体感し次世代に繋いでゆくプログラムです。
その名も「うれし!たのし!島流し!」です。
一般の旅行では満足できないんです!能登に行くならとことん楽しみつくしたいという方にぴったりです。
フツーの旅に飽き足らない方は、全国どこからでも参加可能です。
開催概要は?
・日程 2020/2/8(土)~2/9(日)1泊2日
・募集定員 20名
・集合/解散場所 のと里山空港 または 和倉温泉駅
・開催場所 石川県七尾市能登島
・参加費用 おとな 27,000円 こども(小学生以上) 17,000円(税込、事前振込)
※お子様連れのご参加については、応募フォームにてその旨をご記載ください。
参加方法はどうするればよいの?
専用フォームへの入力をもって正式参加となります。先着順で予約は成立となります。
定員を超えた場合は、キャンセル待ちないしは二次募集の案内がきます。
【専用申込フォーム】
https://forms.gle/eGMo5wwpVPAfACyJ7
参加費用に含まれる内容は?
参加費用には「現地での食費(計4食)」「宿泊費」「アクティビティ費」「保険加入費」は含まれます。
ただし、「ご自宅~のと里山空港間(和倉温泉駅)の往復交通費」「参加費に含まれない食料品、飲料品の購入費」等は含まれません。
現地への交通手段はどうすればよいの?
ご自宅からのと里山空港間(和倉温泉駅)の往復のお手配はご自身でお願いします。
東京以外からご参加される方や、前後泊される方の交通手段・集合場所については、別途対応させていただきます。
【参考情報】-----------------------------------------------
<空路>
・2/8 往路(午前) ANANH747便
羽田空港8:55発 → のと里山空港9:55着
・2/9 復路(午後) ANANH750便
のと里山空港16:55発 → 羽田空港18:00着
<鉄道>
・東京~金沢 北陸新幹線
金沢~和倉温泉 七尾線/JR特急能登かがり火
----------------------------------------------------------
企画概要について
能登半島の真ん中に浮かぶ能登島。江戸時代、ここは政治犯の島流し先でした。
外から来る流人たちは都市の文化をもたらし、島人は流人たちのお世話をしたそうです。
現代において「ポジティブな島流し」としてこの関係性を復活できないか?そうして2013年に生まれたのがこのプロジェクトです。
能登島に「流人」として都会人を島流しにして、田舎暮らしを支える「刑」に従事してもらう、日常では体験できない特別プログラム。
「流人」のお世話をするため島に住む人々も参加して、都会と能登島の新しい関係性を構築していきます。
不明点はどこに確認すればよいの?
お問合わせ先・運営
のとじま島おこし団/「うれし!たのし!島流し!」事務局
team.notojima@gmail.com
応募方法は?締め切りは?
専用の申しこみサイトがあります。
【専用申込フォーム】
https://forms.gle/eGMo5wwpVPAfACyJ7
申し込みは定員に達した時点で終了です。
冬の回は毎回早めに定員に達するので、希望の方はお早めに!
能登島を徹底的に楽しみたい方は、能登島ごっつぉを食べつくす冬編~「うれし!たのし!島流し!」vol.24に是非参加してみてくださいね。