
のとルネアンバサダー、イベント担当るっちです!
「地域の保健室」とは?気軽にお茶しに寄ってみました!
看護師、栄養士、歯科衛生士ら専門職が揃っています。
主催者の看護師:大村直美さんは「地域の人たちの健康のために、家と病院の間のような機関をもうけるのが夢」。
そんな夢に賛同した友人、仲間の看護師、栄養士、歯科衛生士などがそろって皆さんの「ちょっとした健康相談」をお聞きする場を一日限定で設けられたそうです。
その時集えた地域の方々と
「病院行くほどじゃないけど聞いて欲しい!」
「家から一歩外に出て誰かとお喋りしたい!」
など少しでも誰かとお話することで心が和みますように・・・
そんな思いをこめて対応してくださいました。
今回は七尾市西三階地区で2回目の開催!
こじんまりと和室広間に13名の参加者でした。
血圧測定、酸素飽和度を測定してもらい、
スタッフの方々と参加者と別け隔てなく温かい雰囲気でお話弾みました。
参加者の相談は、膝が痛い、眠れない、義歯の不都合などなど・・・身近なことですが病院へ行くほどでもない。
こういう話を身近にできるところがあればいいですね。
専門職によるアドバイス
お口のケア、嚥下体操などを一緒にしました。
また、参加者の方で紅茶講師をされている方がいらっしゃり、急きょ『紅茶教室』が!
いい香りに包まれ、いろんないいことづくめの紅茶の魅力にスタッフの方々も参加者も興味津々です。
帰るころには身も心もちょっと「健康」になったような気分。
第3回が開催されることを期待しつつ、足取り軽やかな帰り道でした。
スタッフの方々です。みんないい笑顔!
地域の保健室
2019年11月30日(土)七尾市西三階町で開催済。