
移住をお考えの方、地域とのつながりを持ちたい方へ。
移住した女子、男子が能登との出会いをコーディネートするイベントをご紹介します。
男女別のツアーをご用意
女子の関心が高い「能登の暮らし」、
男子の関心が高い「能登の仕事」
をキーワードに男女別々のツアーが用意されています。
夜は移住した先輩も交えて、男女一緒に能登の民宿で美味しい魚、酒を味わう交流会が開催されます。
世界農業遺産に選ばれた石川県・能登半島で地域の人、
おいしい食事、知りたいことに出会える、つながる、お得な旅を楽しみませんか?
ツアーの詳細はこちら
日程
2019/12/21(土)-12/22(日)
開催時間
12:00
開催場所
石川県・七尾市、能登半島
(12:00 JR七尾駅集合)
定員
10名
参加費
13,000円(宿泊費・食事代・現地での移動費込)
※能登までの交通費は各自負担となります。
参加自治体・参加団体
主催:能登半島・七尾移住計画
後援:七尾市、中能登町
■スケジュール
≪12月21日≫
12:00 JR七尾駅集合、オリエンテーション(昼食)
13:00〜17:00 女子チーム「移住女子による能登の暮らし紹介ツアー」
男子チーム「移住男子による能登の仕事紹介ツアー」
17:00〜 民宿着、お風呂、休憩タイム
18:00〜 女子・男子チーム合同のお食事・交流会
≪12月22日≫
9:00〜12:00 引き続き男女に分かれてツアー実施
12:00 JR七尾駅解散
※解散後、お時間のある方は移住コンシェルジェによる個別ツアーもできるそうです!
■旅案内人(先輩移住者の女子・男子)のプロフィールをご紹介します
〇本谷智子さん(七尾市地域おこし協力隊)
高校卒業後大阪の大学へ進学。卒業後、大阪の阪神百貨店に就職。
服飾雑貨のバイヤーとして、ものづくり、商品開発に関わる。
2017年9月、両親の実家である七尾市へ移住。
現在七尾市の地域おこし協力隊として中島町にて活動中
〇辻屋舞子さん(中能登町地域おこし協力隊)
山形県酒田市(母親の里帰り出産)生まれ。
出生後は、iターンでもあった両親の生活拠点である埼玉県で24歳まで居住する。
結婚と夫の転勤を期に2011年2月に福島県へ移住。
東日本大震災を体験したが、福島県を離れることもなく、二児の子供を出産。
震災後だからこそ、女性の強さ・子育てママの視点について、
改めて確認する生活になった。
2017年、地域おこし協力隊の事を知り、
2018年・夫の地元である中能登町へ地域おこし協力隊として子供2人と移住。
現在は、人生は誰でも”選択できる”をテーマに、中能登町の暮らしを
体験できるような農家民宿の開業を準備中。
〇任田和真さん(七尾市地域おこし協力隊)
1991年石川県小松市生まれ。
教員であった両親に憧れ、保健体育科教員を目指し日本大学文理学部体育学科へ進学。
大学卒業後、国際NGOピースボート地球一周の船旅に参加し3年間で地球2周、
約50カ国を旅しながら国際協力事業に尽力。
結婚を機に子育ての理想の地として「能登半島七尾」
と出会い2018年4月に東京都から夫婦で移住。
現在は地域おこし協力隊として七尾市高階地区にて活動し、
2018年度末に「良いことも、そうでないことも、ちゃんと伝えたい」
というコピーの元、集落のルールやしきたりをまとめた移住希望者向けの情報誌
「集落の教科書」を発行し、編集長を務めた。
〇太田殖之さん(移住コンシェルジェ)

デザイナーを経て、地域づくりの世界へ。
人材育成、コミュニティビジネス等の創業支援、拠点づくりなど地域活性化全般に関わる。
2014年、妻の実家がある石川県七尾市へ移住。
(一社)能登定住・交流機構の事務局長として能登地域の移住支援・雇用創出に取り組む。
2017年、移住者3名と七尾市地域の活性化を目的に株式会社おやゆびカンパニーを設立。
活動の第一弾として七尾市高階地区に
古民家体験型カフェろくでなし&ゲストハウスB&B45を開業する一方で、
同年10月より、七尾市の移住コンシェルジュに。
都市部からの移住希望者の支援に取り組んでいる。
七尾への移住・Uターンをお考えの方、お仕事から住まい、
地域のご案内・交流まで、移住した経験を活かしてワンストップでコーディネート致します。
お申し込み締め切り日
2019/12/13
下記申込フォームよりお申込みください。↓↓
http://moving770.com/attention/event/2019/09/27/2051/#contact
お問い合わせは
七尾街づくりセンター株式会社 担当:太田さんまで♪
〒926-0048 石川県七尾市檜物町57番地10 しるべ蔵
TEL:0767-57-5413
ぜひこの機会に、ゆっくり能登を楽しんでください♪